陸戦兵器-② | 大神回天基地ブログ

大神回天基地ブログ

太平洋戦争末期に出現した特攻隊。大分県日出町にあった人間魚雷「回天」の訓練基地・大神基地の歴史や基地設備及び「回天」の開発経緯・構造・作戦内容(神潮特別攻撃隊)を紹介します。また大神基地に関連した空母「海鷹」等の艦艇や使用武器について紹介もしていきます。

・手投円錐弾
戦車破壊用
陸戦用兵器
70mmの鋼板に穴を開けることができました。
高さ120㎜*底100㎜ 820g 投擲距離約10m


・大型手投円錐弾
戦車破壊用
陸戦用兵器。手投円錐弾と同様、投擲して使用しました。
75mmのNVNC(均質圧延)鋼板に100%穴を開けることができました。
高さ160㎜*底? 1170g


・小型地雷
陸戦用兵器・対人対戦車破壊用
地中に埋設してその上を踏んだ際に爆発させ破壊・殺傷しました。
径220㎜*高さ90㎜ 5000g


陸戦兵器-①」へ戻る。
次回は「陸戦兵器-③」です。
TOP」へ戻る

もしよろしければポチして下さい。
↓↓↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村


ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中