今日は、カラダの芯までしみこむ言葉を使おう。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。
おのころ心平です。

おはようございます、

というのは

お早いですね、
朝早くから精が出ますね、

…というのが

もともとの意味だそうです。


でも、僕は、

ほんとうにそんな意味で
使っているのだろうか…。

***


今日は何かひとつでいいので

自分がよく使っている言葉について

考察してみましょう。

僕の場合は、


おはようございます、

について

自覚的に考えてみました。

おはようございます、は
ブログでもメルマガでも
冒頭でよく使うのですが、

この言葉を使っている時の
頭の中のイメージを点検してみると、


なぜか、


Ohio!って情景


が浮かんでいることに

気づいてしまいました。

***


オハイオ州はアメリカ北東部、
エリー湖に臨む美しい州。

Ohioとは、先住民の言葉で
「美しい川」って意味なんだそうです。

美しい湖、済んだ川…。

僕がおはようございます、
って使うとき、どちらかというと、

今日もココロの内では、
Ohioございます、
って感じになるんですね。

…ほー、


言葉に自覚的になると、
そんなふうにココロの内側が

観察できるのか…。


***


私たちは、

じつにたくさんの情報に
囲まれて暮らしていますが、

90%以上は、右から左へ
脳を通過するのだそうです。

通過してしまうような
表層的な言葉で

自分を表現していると、


やっぱり表層的な自分しか

表現できない。

カラダの芯まで染み込む言葉って、
ほんとうに貴重なんですね。

さあ、今日は

みなさんも、点検してみてください。

こんにちわ、
ありがとう、
今日は暑いね、
久しぶりー、
ここだけの話…、

今日はあなたが
無自覚に使っている

言葉をつかまえて、

あなたのココロの内に

広がる情景を発見してみましょう!


***


言葉に自覚的になると、人生が楽しい。

いよいよ集開始は、

明日6月22日夏至より!


おのころ心平、全指導。


半年間のibマッピング・

カウンセリング・スキルコース、


福岡、東京、神戸の3か所で開催。