あ~お疲れの木曜日w | 、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

日々の何気ない出来事をの~~んびり書きとめてます。。
一年中熊本城を中心に
熊本市の史跡巡りをしています♪
冬は、ひっそりフィギュアスケートファン。。



皆様こんばんは~☆


近所の川に鯉のぼりがスイスイ~と泳ぐ馬刺しの国♪


お天気の木曜日


本日は次女の家庭訪問で


なんだか疲れたりぃです。。




家庭訪問。。。。。


初めてお会いする次女の担任の先生!!


優しそうな先生でしたよ~♪



多分年齢はワタクシと同じくらい・・・?かな??




新学期早々に行われたテストの結果を持ってこられました(;^_^A


結果は・・・www


まぁ・・・これからガンバレ~と言うことで(笑)( ̄ー ̄;










んで今さら感満載なのですが(;^_^A


先日のお散歩記事の続き・・・


予告を書いちゃったので・・・


せめて写真だけでもm(..)m




先週の土曜日のお散歩~♪


ワタクシの散歩と言えば


もはや自分の庭じゃないかと思うくらいにいつも歩いている



天下の名城【熊本城】♪(^-^)/





いつものように石段を上り・・・・・





パズルのような石垣に萌え萌えしながら・・・・(*´σー`)



二様の石垣の左にある飯田丸梅園



でっかい梅の実が生っていましたよ~(●´ω`●)ゞ

これで梅干し漬けて


「難攻不落の名城梅」とか名前をつけてお土産コーナーに並べたら


売れるだろうなぁ~( ´艸`)




ね~ね~鳩さんも売れると思うでしょでしょ???(*´σー`)

知らんがな(´・ω・`)~~~クルック~はと





週末の天守閣周辺は客様が多いので



お隣の宇土櫓に行きました♪詳しくは→コチラ★


もう、櫓というより・・・・立派な天守閣ですなぁ~♪(*´σー`)



重要文化財の宇土櫓は


解体修理を行ったものの


築城当時の面影を残す貴重な櫓です。



ココからは頬当門を見下ろすことができますよ~♪

敵が攻め込んできても・・・←まぁこの辺まで来やがったら敵ながらあっぱれなんですけどね~ww

こうして狙い撃ちすることができます。注:通行中の方は敵ではありぃませんm(_ _ )m



中に入ると続櫓と宇土櫓を結ぶ長い廊下(^-^)

週に一度はこの匂いに包まれたいわ~♪落ち着くのぅ~(*´σー`)


最近は城内のあちらこちらにこの案内板があります。。

コレがあれば、

初登城のお客様も安心です~♪(^-^)/




ワタクシが勝手に名付けた「樽代官の間」( ´艸`)

窓からカメラだけ出して屋根~~

改修中の石垣

奥に見える続櫓が宇土櫓への出入り口です




最上階からの眺めもなかなか良いのです♪(^-^)




西出丸と二の丸


ココから一段下りると三の丸


南大手門と西大手門 左奥の櫓は奉行丸の未申櫓です


んで何と言っても


ココからの東の眺めは一番♪(^O^)/


重要文化財から大小天守閣を眺められるのは


宇土櫓ならではの風景です♪


戸板のある窓や

覗ける石落としなど・・見どころが満載ですよん~(^-^)


見入っていたら


ワタクシの宇土櫓滞在時間・・・・訳1時間~~~(゚_゚i)




外に出たときには


武将隊の皆様が退陣前のおもてなし中でした(^-^)



島津義弘さま。



「薩摩の大名たけのこを食べましたよ~♪」


とご報告すると



「美味かったであろう?」



「はい!茹でたてをわさびマヨネーズでいただきました~♪」



「まよねーずとは、、、現代風の味付けであるのぉ~」



「大名たけのこも伊佐錦も・・・・


薩摩の美味しいものにはいつも感動いたしまする~♪」



ちなみに伊佐錦は芋焼酎です・・・。詳しくは→コチラ★





黒田官兵衛さま。




おもてなしの時間はたくさんのお客様が並んでおられるので


ワタクシは写真のみお願いしました(^-^)




いつ見ても勇壮なお城!!!



熊本市民の誇り!



いつもワタクシに元気をくれる天下の名城に大感謝♪






さ~明日は金曜日!!


週の締めくくりです。


ぼちぼちいきましょ~~かね~~~





おしまい。。