考えることは大切だけど・・・ | 人生が変わった30代からの習慣

人生が変わった30代からの習慣

人生はわりと簡単に変わる。禅に心理学、論語に成功哲学、日本の歴史など幅広く学んで実践したからこそ気づけたコツを紹介しています。「自分の人生、このままでいいのかな」という漠然とした不安が解消された習慣や自分探しヒントを30代に向けて紹介しています。

メンタルサポート型の会計士・税理士の小野尾です。


ホームページはこちら⇒http://keieisya-soudanaite.com/




「耳が痛いな~。」


論語の中にそう思う言葉がありました。




孔子の弟子が孔子に対して


「私は力不足です。。。」


と泣きを入れたところ、孔子がその弟子に対して言った言葉です。




力足らざる者は中道にして廃す。


今女(なんじ)は画(かぎ)れり。




「力不足の者でもやるだけはやって、それで途中でやめることはある。


でも、今君はやる前から見切りをつけているじゃないか。」




私もやる前から見切りをつけて、やらないことがあったりします。




何か行動を起こすときに見通しを立てるためにシミュレーションをすることがあります。




「これをこうすると、ああなるから、そうすると・・・」


「まずはこれをやって、その後であれをやると、・・・」




シミュレーションをするのはいいことだと思うのですが、ネガティブな結果が見えると行動に移すのを躊躇してしまったりします。




諸々考えた結果、


「やめとこ。」


となってしまうことが、時折あったりします。




そんな時こそ




力足らざる者は中道にして廃す。


今女(なんじ)は画(かぎ)れり。




という言葉を思い返したいと思いました。




考えることは大切なことですが、考えているだけではダメ。


行動を伴うことが大切


だということです。




考えずに行動を起こす猪突猛進も考えものですが、考えるだけよりもいいのかも知れませんね。




行動を伴う思考を心掛けようと思います。




無料メールレター『I’m OK』実践塾を発行しています!

仏教思想や心理学、東洋思想をベースにした、『心』の安定を作れる方法を独自の視点からご紹介しています!


登録はこちらから↓↓↓↓


起業家のメンタルをサポートする会計士主宰 幸せになるための『心みがき』研究所



にほんブログ村に参加してます。


クリック↓↓↓↓して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 経営ブログ カウンセラーへ


携帯はこちらから ⇒にほんブログ村