知識の「暴飲暴食」は頭脳を破壊する | 人生が変わった30代からの習慣

人生が変わった30代からの習慣

人生はわりと簡単に変わる。禅に心理学、論語に成功哲学、日本の歴史など幅広く学んで実践したからこそ気づけたコツを紹介しています。「自分の人生、このままでいいのかな」という漠然とした不安が解消された習慣や自分探しヒントを30代に向けて紹介しています。

起業家専門メンタルサポート型会計士 の小野尾啓二です!

ホームページはこちらです>>>http://mensapo.seesaa.net/


悩みを解消できたり、自分の可能性を広げられたりできるような思考法を独自の視点からメールレターでご紹介しています! メールレター(無料)の登録はこちら ⇒ ここをクリック


「インターネットで調べればはてなマーク


インターネットの普及で色々な知識が簡単に手に入る世の中になりました。

なので、わからないこと、知らないことがあると真っ先に頼るのがインターネットだと思います。


インターネットのおかげで色々な知識に触れられるようになったのはいいことだと思いますが、その反面、知識が身に付いているだけで、それを活かせていない「知識偏重」に陥ってしまう可能性が高いです。


そんな「知識偏重」な傾向に警鐘を鳴らす言葉があります。


「雑食と同じで、雑学をやり、そして雑駁(ざっぱく)な勉強をすると、せっかくの人間の知能・頭脳から、進んで心情まで破壊してしまう。

雑飲雑食・暴飲暴食をやると、胃酸過多になり、胃潰瘍になるのにつれて言うならば、あまり雑学雑書にわたると、脳酸過多になり、脳潰瘍になるわけです。(こころを磨く言葉/安岡正篤著)」


胃潰瘍ならぬ脳潰瘍…叫び

この表現、かなりえぐい汗


知識欲旺盛な僕には身につまされる言葉です。

知識を得るのではなく、知識を活かせる「知恵」を身につけることが肝要だと思います。


にほんブログ村に参加してます。

クリック↓↓↓↓して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ

携帯はこちらから ⇒ にほんブログ村


無料メールレター『I’m OK』実践塾を発行しています!

心理学や禅、東洋思想をベースにして、悩みを解消できたり、自分の可能性を広げられたりできるような思考法を独自の視点からメールレターでご紹介しています!

登録はこちらから↓↓↓↓

起業家専門メンタルサポーターおのおけいじの『I’m O.K.』でいこう!