iPhone 3G 覚書 〈着信音作成方法〉 | Appleな日々

Appleな日々

アップルに取り憑かれた筆者が、アップル製品と過ごす日々を綴ってます。

iPhone 3Gの着信音は、フォーマットがAAC、曲時間が39秒以内という条件であれば、自作可能のようだ。
iTunesでCDから取り込んだ曲データであれば、iTunes上で曲を選択し、「情報を見る」→「オプション」の中の「開始時間」と「停止時間」を39秒以内になるように設定。
その後、「選択項目をAACに変換」を選ぶと指定した時間に変更された新しい曲が作成されるので、新たに作成された曲を選択して「Finderで表示」を選んで曲ファイルを表示させ、拡張子を「.m4a」から「.m4r」に変更。
iTunes上の編集前の曲と変換後の曲をリストから削除してから拡張子を変更したファイルをダブルクリック。
これでiTunesのライブラリの「着信音」の中に作成された曲が取り込まれる。
(この着信音は、「ユーザーフォルダ」→「ミュージックフォルダ」→「iTunesフォルダ」→「iTunes Musicフォルダ」→「Ringtonesフォルダ」の中に格納される)

この状態でマックにiPhoneを接続し、同期すれば、iPhoneの「設定」→「サウンド」→「着信音」の中に「カスタム」というリストができ、作成した曲を着信音として選べるようになる。