都合の良いように書き換えられる健康常識 | つまらない生き方

つまらない生き方

無職のつまらない人生

ニューヨーク大学で栄養学の教授を務めるマリオン・ネスル氏は、「50年来のこの出来事(砂糖に関する悪い研究結果などが隠されてきたこと)は周知の事実ではありましたが、これがあらためて明らかになったことはとても重要なことです」と主張。
さらに、ネスル氏とカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者たちは共に、「製糖業界の関与が、砂糖と脂肪が冠動脈心疾患の原因であると栄養学研究が判断することに大きな影響を与えた」と主張しています。 

どういう事かと言いますと、「糖分の過剰摂取が心疾患のリスクを上げること」は、現在で広く知られるところとなりましたが、ほんの数十年前までは「脂肪の摂取こそが心疾患のリスクを上げる」と考えられていました。
この勘違いを引き起こしたのは「研究上のミス」ではなく、「砂糖に悪いイメージを持ってほしくない」という製糖業界からの圧力だったそうです。 

つまり、食品業界は未だに私たち消費者の健康など無視して、食品業界の営利目的の為に情報操作しているという事なのです。

1950年代から1960年代初頭にかけての砂糖に関する研究では、低脂肪で糖分の多い食事が体内のコレステロール値を大きく上昇させることを裏付けるデータがそろっています。
しかし、製糖業界は圧力をかけてこれらの研究結果をなかったものにしていきます。 

砂糖を使うもの!
食品だけでなくペットボトル飲料でも同じです。

文書によれば、砂糖研究財団はハーバード大学で栄養学科の学長を務めていたフレドリック・ステアー氏に砂糖研究の助力を求めたとのこと。
さらに、そのステアー氏は同学科のメンバーであったマーク・ヘグステッド氏とロバート・マクギャンティ氏を砂糖研究財団と引き合わせます。
そしてスタートしたのが、ステアー氏を監督役としてヘグステッド氏とマクギャンティ氏が主導で行った「プロジェクト226」という研究プロジェクト。
同プロジェクトでは砂糖と心疾患の関係性を軽視し、砂糖よりも飽和脂肪がより人体に悪影響を及ぼす、という調査結果を複数公開していくこととなります。
そしてさらに今回明らかになったところによると、これらの調査結果を公表したことで研究に関わった科学者たちは総額6500ドル、現在のレートで推定4万8900ドル(約500万円)を受け取っていたそうです。 

またこういうのを書きますと、いろいろなパッシングを受けますが、糖質を極力避ける事は、癌予防にも役立ちます。

自己責任です。

人のせいにしないで、正しい知識を得るよう努力していきたいと思っております、


日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザー小川麻理子