3,4日目フィレンツェにぞっこん! | 大森 由紀子のブログ

大森 由紀子のブログ

フランス菓子・料理研究家、大森由紀子が日常の美味しいを綴るブログです。

さてさて、ヴェニスから電車でフィレンツェに移動。

夕方着。夏にフィレンツェ一人旅したばっかりなのに、

また来ちゃった。


ということで、

「じゃあ、この町はおかーさんにまかせるから。」

と娘に言われ、「オッケー。じゃ、6時半くらいまで

やってるアカデミア美術館でダヴィデの像見よう!」

とカンだけを頼りに歩きだしたのはよかったのだが、

だんだん道が怪しくなり、「大したことないね、

お母さんの記憶力もY(>_<、)Y」と今度は娘に先導され、

歩き出しました。しかし、彼女は、アカデミアのほうに

向かって歩いているふうなんだけど、微妙に違う・・・。


なんと、事前にチェックしていたらしい、

ジェラート屋に行こうとしていたんですよー。

そこが、私も夏に来て感動した「カラベ」という

お店だったのでした。


なかなかカンがいいぞ、わが娘!


大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ

ということで、フィレンツェで最初にしたことは、

「ジェラートを食べる」ことでした。


2ユーロの容器を選んで、3種類のジェラート

の盛り合わせをオーダー。安い!


そのあともいろいろ食べましたが、このカラベの

ジェラートは、本当にナチュラルな風味で

軽い。ほっぺたが切れそうなくらい寒いのに、

ジェラート食べられちゃうから、不思議です、この国は。


アカデミア美術館は、実はカラベから歩いてすぐ。


フィレンツェの美術館は、ほとんど撮影禁止なので、

ここで写真をはさむことはできないんですけど、

ダヴィデの像は、想像していた以上に大きくて

娘もびっくり。高さ6メートルです。


彼女は、ダヴィデの”うなじ”の線に

ぞっこん。「本当にすごいね、このうなじを

彫刻で表現するなんて~!!」

大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ


翌日は、1日あったので、日本から予約しておいた

ウフィッツィー美術館を皮切りに、あっちこっち

時間の許す限り見学。横になってますけど、

この写真は、ウフィッツィーの最上階にカフェが

があり、そこで撮ってもらったもの。向こう側に

見えるのは、ヴェッキオ宮殿です。



大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ


ウフィッツィでは、なんといっても、ボッティチェリの

「ヴィーナスの誕生」そして、ダ・ヴィンチの

「受胎告知」を見るのを楽しみにしていた娘。


「へ~、天使さま、すてきな腕輪しているね、当時の流行?」

「あのね、お母さん、天使や神様に流行とかないから・・・っ!」

「そっか。」

不思議な会話を繰り返す母子でした・・・。

大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ


こちらは、ガリレオやミケランジェロ、ダンテなどの

墓碑が並ぶサンタ・クローチェ教会


大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ

その内部。


大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ


夏には、時間切れで訪ねられなかった、

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局。13世紀から

続くお店なんですよね。中世の修道院で

作られたそのままのレシピのリキュールや、

メディチ家のために開発されたリキュールなんかも

ありました。ちょっと興味ありましたけど、今回は、機内に

持ち込める小さいスーツケースのみで来たから、

液体は断念!

大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ

さてさて、前日は開いていなかったため、

フィレンツェを去ろうとするその日の

朝8時半にドゥオーモのクーポラに上ることに。


またまた一番乗り。

寒かったー!でも、それがまた現実感があって

気持ちよかったです。

フィレンツェの町を一望。

500段以上の階段はけっこうきびしかったけど、

上って行くと、クーポラ内部の壮大なフレスコ画

「最後の審判」を真近に見ることができるのです。

ちょっと恐い絵もあって、迫力!


ということで、10時半発の電車まで

まだ時間あるし、汗かいたから?

ジェラートでも食べよっか。

と二人で開いているジェラットリーを見つけて、

またまたジェラートをほおばったのでした。



大森 由紀子 (ユッキー♪♪)のブログ


ジェラートに始まり、ジェラートに終わったフィレンツェよ、

次また来る日もジェラートか・・・(°Д°;≡°Д°;)


なんて、この後、ローマでどんなことが起こるかも

知らずに、のんきに詩ってますけど、ダイジョブ?


明日は、そのショッキングなローマ編です。