『ワカコ酒』の

原作第6巻に収録された

140夜「ジンギスカン」の4コマ目で

ひつじ心で目をキラキラさせている

ワカコの顔のアップの脇に

「ジーン ギース カーン」

という手書き文字と

男女3人のシルエットが

描かれています。

 

これって

こういうタイトルの曲があるんだけど

ある程度の年齢の世代以外には

分かるのか知らん。

 

とか思っていたんですが

ドラマ版の記事を書く際

「ジンギスカン」を検索したところ

YouTube にアップされていた

パフォーマンスのを観て

びっくりしてしまいました。

 

 

「ジンギスカン」(1979)という曲自体は

知っていたんですけど

(それくらいラジオなどで

 よく流れていたのです)

まさかこんな変な衣装を着けて

リーダーが(?)激しいダンスをしながら

歌っていたとは思いもよらず。

 

しかも

御覧のように

アップした YouTube 版には

歌詞の訳がテロップで付いてるんですが

こんな無意味で

ぶっ飛んだ歌詞だったなんて

さらに思いもよらず。

 

 

そんなふうに驚いていた折も折

会議で赴いた際に寄った

立川のディスクユニオンで

パッと目に入ってきたのが

今回のCDなのです。

 

『ジンギスカン』のCD

(ビクター エンタテインメント VICP-2119、1995.11.11)

 

あまりのタイミングの良さに

(そしてお買い得な価格だったので)

思わず購入してしまったのでした。

 

 

「DANCR クラシックス

 オリジナル・アルバム・コレクション」

というシリーズの1枚です。

 

歌っていたグループの名前が

ジンギスカンだというのを

今回、検索して初めて知ったのですけど

いわゆるディスコ・ブームを背景として登場した

ダンス・ミュージックという括りになる

ということも

今回、初めて知りました。

 

 

「ジンギスカン」のあと

「めざせモスクワ」(1979)

という曲をリリースして

これもよく耳にした記憶があります。

 

こちらも YouTube に

歌詞付きでアップされていました。

 

 

(クリックしたら出てくる表示の

 アンダーライン部分をクリックすれば

 YouTube の方に飛びます)

 

例によって歌詞の内容が

ナンセンスだと思うし

ロシア人が聴いたら怒るだろう

と思っちゃうんですけど

ロシアでウケたらしい。( ̄▽ ̄)

 

 

このあとに

「ハッチ大作戦」(1979)というのを

リリースしたようで

CDにボーナス・トラックとして

収められていました。

 

これもヒットしたそうですが

まったく聴き覚えがありません。

 

 

アルバムの方には

「サムライ」という曲が入っていて

これまた、ものすごい歌詞。

 

トリャーとか

侍の気合らしき掛け声が

挿入されていて

何じゃこりゃ、とか思っちゃう。

 

 

「ジンギスカン」も含め

大いなる文化的誤解に基づいた曲ばかり。

 

作り手も当然そこは分かっていて

あえてそういうふうに

作っているんでしょうし

そういうキッチュでサブカル的なものが

好きなんでしょうね。

 

ディスコ・ミュージックは

ノリのいいリズムやメロディーが命で

その他はどうでもいい

といわれている気もしてきたり。

 

 

原曲はドイツ語で歌われています。

 

にもかかわらず

ライナーには

日本語訳はもちろん

英語の対訳すら付いていないという。

 

ここらへん

単なる手抜きという可能性は

大いに、どころか充分ありますけど

ノリが伝わればいい

という制作側の意図が

もしかしたら、あるのかも。

 

あくまでも、もしかしたら。

 

 

ネットで検索してみると

歌詞を訳しているページが

いくつか引っかかってきますけど

以下のページは

参考になるという点ではダントツでした。

 

http://www.yudouhu.net/dschin/dschintop.html

 

「ジンギスカン」や「めざせモスクワ」、

「ハッチ大作戦」以外の曲についても

和訳が試みられているだけでなく

各曲の題材についても言及されているのが

労作だし、たいへんありがたいですね。

 

 

ちなみにCDのジャケ表は

なんだか写真が加工されているようですが

ジャケ裏に同じポージングの

クリアな写真が載っていました。

 

『ジンギスカン』のCD(ジャケ裏)


後にスキンヘッドの人

(スティーヴ)が抜けて

5人体制になったようです。

 

そこらへんの詳しい事情は

Wipipedia に書いてありましたので

気になる方はそちらを御覧ください。

 

 

ペタしてね