19日は所用で
神奈川県の辻堂に行ってきました。


前の記事にも書いた通り
新しいブルーベリー・ジャムを開けて
朝食を食べても
充分間に合うはずだったのですが
何と小田急線のダイヤが乱れており
20分遅れでの到着。

朝方、どこぞの駅区間で
停電したからだと
車内アナウンスがありましたが
停電の原因まで言ってくれなかった。

自分的にはそこが知りたかったんですが……


用事を済ませたあと
時間があったので
近所の辻堂海水浴場まで
海を見にいきました。

土地のお年寄りによれば
近くの辻堂海浜公園
湘南汐見台公園のあたりは
海軍の演習場だったそうで
Wikipedia によれば
前身は在日米海軍演習場だったそうですから
日本軍のをそのまま
米軍が接収したものでしょう。

Wiki の湘南汐見台公園のページから
リンクが張られている
在日米海軍演習場のページを見ると
横須賀海軍砲術学校辻堂演習場が
連合国に接収されたことが分かります。

個人ではなく、軍の土地でも
「接収」というんでしょうか。
それとも学校の土地だから
「接収」でいいのかな?


19日は、雨こそ降りませんでしたが
やや肌寒い感じもされる一日で
にもかかわらずサーファーが2、3人
海に入っていたのは
さすが土地柄というところでしょうか。

風はなかったけれど
小さくても意外と強い波が
砂浜に打ち寄せてました。

天気はさほど良くなかったけれど
やっぱり海はいいですね。

辻堂の海(その1)

終戦時には米軍の艦艇が
水平線を埋め尽くすくらい
並んだとのことです。

うかがった話では
揚陸したさい戦車になった
ということでしたが
検索かけて簡単に調べた見当では
戦車揚陸艦か上陸用舟艇が
並んでいたのではないかと思われます。


下の写真の左奥に見えるのは
江ノ島だそうです。

辻堂の海(その2)

意外と近い!

歩いて行けそうでしたが
その日は荷物もあり
パスということに。

それでも辻堂駅まで
途中の古本屋を冷やかしながら
歩いていったことでした。


ペタしてね