恒例、大手町・縁日の
ビアガーデンに設置されたステージでの
Raychell さんのライブに行ってきました。

あざみ野での仕事を終えて
そのまま田園都市線で一本。
今回は余裕で到着。
直前のリハも観ることができました。
19:15から始まったステージの
セットリストは以下の通り。
01.LOVE U
02.この愛であるように
03.Feel
04.愛の讃歌(reggae ver.)
05.Pray to the Moon
自分の知る限り
こちらの夏まつりには
これまでに2011年と2012年の
2回出ていますが
(2011年の秋まつりにも出ています。
それを含めサンケイビルのステージは3回)
これまでのライブはいずれも
2ステージあったのですが
今回は1ステージのみでした。
それでも、今回のお客さんのノリが
今まででいちばん良かったような気がします。
とかいいながら
夏まつりのステージをフルで聴いたことは
これまでなかったりするんですが f^_^;
Raychell さんのトークは今回も
これまでのライブ会場でも見られたような
お客さんに絡んでいくスタイルでしたが
ライブ会場の若者たちより反応が良かったり(笑)
たとえば「LOVE U」演奏後のMC。
「みなさん、改めまして、今晩は」
「今晩はー」
「まだ、お酒足りないんじゃない?
もうちょっと、もっと声出るでしょう?
行くよ。みなさん、今晩は」
「今晩はー!」
「いい感じしてるね。いいね。
改めまして、Layです。Raychellです。
(出た! すべっても知らんぷりして続けるノリw)
今日はですね
フジサンケイビルのライブなんですけど
あたし、毎年出させてもらってるんですけど
Raychell 知ってるという方、どれくらいいます?
もー、そこの団扇のお兄さん早かった。
もう、嘘でも嬉しい。ほんとにどうもありがとう。
今日はみなさん、Raychell という
この顔と名前と歌の方も覚えていってくれたら
嬉しいです。
ありがとう、いい子だね。
そこのお姉さん、美味しいですか、ごはん。
あたしも終わってから
ちょっと楽しみたいと思ってますので
まずはみなさんと一緒にね
この歌を届けてみなさんに楽しんでいただいてから
あたしも楽しみたいと思ってるので
みなさん、少しのお時間ですが
どうぞお付き合いください。
はい、ありがとうございます。
次の曲はあたしのデビュー曲です。
大きな愛をテーマに詩を書きました。
聴いてください、『この愛であるように』」
3曲目の「Feel」のときも
一部のお客さんがリズムに合わせて
「hay! hay! hay!」と
合の手を入れたりしてました。
4曲目の「愛の讃歌」レゲエ・ヴァージョンは
途中、歌詞が曖昧になったり
リズムと合わなかったりしてて
まだ自分のものにしていない感じでした。
オケのアレンジがレゲエでも
歌自体は普通に歌った方がいいのか
歌自体もレゲエ調にした方がいいのか。
普通に歌っても結構ハマってましたが
今後どうなっていくのか、
ちょっと聴く楽しみが増えました(笑)

演奏後、8月11日の
a-nation island stage の告知がありました。
17:00からのステージで
会場にはワンコインで入れるそうです。
最後の「Pray to the Moon」を
歌ってる途中に
お客さんの一人が
何かを渡しにいったようです(扇子かな?)
歌っている最中に行くなんて何と大胆な( ̄▽ ̄)
演奏後アンコールの拍手が起こりました。
これも珍しい。今までにないことです。
みんなノリがいいんだなあ。
終了後、物販コーナーに行き
例によって握手とサインを
いただいてきました。

Raychell さん、スタッフのみなさん、
お疲れさまでした。
●附記
例によって写真がアップロードできないので
後ほど追加でアップすることにします。
例によって、たいした写真じゃない
とはいえ、困ったものだ ┐( ̄▽ ̄)┌
●附記その2
8月9日(金)2:20ごろ、写真アップです。
ビアガーデンに設置されたステージでの
Raychell さんのライブに行ってきました。

あざみ野での仕事を終えて
そのまま田園都市線で一本。
今回は余裕で到着。
直前のリハも観ることができました。
19:15から始まったステージの
セットリストは以下の通り。
01.LOVE U
02.この愛であるように
03.Feel
04.愛の讃歌(reggae ver.)
05.Pray to the Moon
自分の知る限り
こちらの夏まつりには
これまでに2011年と2012年の
2回出ていますが
(2011年の秋まつりにも出ています。
それを含めサンケイビルのステージは3回)
これまでのライブはいずれも
2ステージあったのですが
今回は1ステージのみでした。
それでも、今回のお客さんのノリが
今まででいちばん良かったような気がします。
とかいいながら
夏まつりのステージをフルで聴いたことは
これまでなかったりするんですが f^_^;
Raychell さんのトークは今回も
これまでのライブ会場でも見られたような
お客さんに絡んでいくスタイルでしたが
ライブ会場の若者たちより反応が良かったり(笑)
たとえば「LOVE U」演奏後のMC。
「みなさん、改めまして、今晩は」
「今晩はー」
「まだ、お酒足りないんじゃない?
もうちょっと、もっと声出るでしょう?
行くよ。みなさん、今晩は」
「今晩はー!」
「いい感じしてるね。いいね。
改めまして、Layです。Raychellです。
(出た! すべっても知らんぷりして続けるノリw)
今日はですね
フジサンケイビルのライブなんですけど
あたし、毎年出させてもらってるんですけど
Raychell 知ってるという方、どれくらいいます?
もー、そこの団扇のお兄さん早かった。
もう、嘘でも嬉しい。ほんとにどうもありがとう。
今日はみなさん、Raychell という
この顔と名前と歌の方も覚えていってくれたら
嬉しいです。
ありがとう、いい子だね。
そこのお姉さん、美味しいですか、ごはん。
あたしも終わってから
ちょっと楽しみたいと思ってますので
まずはみなさんと一緒にね
この歌を届けてみなさんに楽しんでいただいてから
あたしも楽しみたいと思ってるので
みなさん、少しのお時間ですが
どうぞお付き合いください。
はい、ありがとうございます。
次の曲はあたしのデビュー曲です。
大きな愛をテーマに詩を書きました。
聴いてください、『この愛であるように』」
3曲目の「Feel」のときも
一部のお客さんがリズムに合わせて
「hay! hay! hay!」と
合の手を入れたりしてました。
4曲目の「愛の讃歌」レゲエ・ヴァージョンは
途中、歌詞が曖昧になったり
リズムと合わなかったりしてて
まだ自分のものにしていない感じでした。
オケのアレンジがレゲエでも
歌自体は普通に歌った方がいいのか
歌自体もレゲエ調にした方がいいのか。
普通に歌っても結構ハマってましたが
今後どうなっていくのか、
ちょっと聴く楽しみが増えました(笑)

演奏後、8月11日の
a-nation island stage の告知がありました。
17:00からのステージで
会場にはワンコインで入れるそうです。
最後の「Pray to the Moon」を
歌ってる途中に
お客さんの一人が
何かを渡しにいったようです(扇子かな?)
歌っている最中に行くなんて何と大胆な( ̄▽ ̄)
演奏後アンコールの拍手が起こりました。
これも珍しい。今までにないことです。
みんなノリがいいんだなあ。
終了後、物販コーナーに行き
例によって握手とサインを
いただいてきました。

Raychell さん、スタッフのみなさん、
お疲れさまでした。
●附記
例によって写真がアップロードできないので
後ほど追加でアップすることにします。
例によって、たいした写真じゃない
とはいえ、困ったものだ ┐( ̄▽ ̄)┌
●附記その2
8月9日(金)2:20ごろ、写真アップです。