昨日は、確定申告の書類を税務署に提出したあと
池袋に向かいました。

池袋 RUIDO K3 で開かれる
ガクセイウンドウ×みずほ Presents
「Musicbox ~7組の音楽戦士たち~」
というライブ・イベントに
前田知香さんが参加されるからです。

15:00頃と、割と早めに着いたので
場所を確認してから食事をして、
それから古本屋めぐり。

池袋は、例の$圏外の日乘-池袋RUIDO K3 入口
ミステリー文学資料館が
ありますし、
RUIDO K3 が、
その資料館に行く
通り道沿いの奥にあり、
庭のように知っている
ほどではありませんが、
そこそこ
慣れ親しんでいるので
割と気楽に
時間をつぶせました。

OPEN 17:15 で、
START 17:45
ということだったので、
17:40ごろ、
会場に入ったら、
すでに始まっていて、
オープニングのMCを聴き損ねてしまいました。

オープニング・アクトは
marble Bee の「たかはしまいこ」さん。
ギターの弾き語りで2曲披露。

この時点での入りは3名。
あとで紹介する抽選クジの番号が3番だったので
これは確実です(藁

続いて「さくらいそう」さんの
ベース・ソロ・アクト。
ベースのみで、ヴォーカルはなく、
エフェクトなんかを使って
音をどんどん重ねていく、
電子音楽みたいな感じの2曲を披露。

楽曲の迫力とはまったく印象の異る
下ネタ入りのMCが面白かったです。
(ライブでは絶対、下ネタをするんだそうですw)

続いては、今回の企画を担当した
「みずほ」さんの友人でもあるという
キタオユカさん。
キーボードで4曲、ギターで1曲披露。

この方のキーボード、迫力ありました。
あとで知香さんから聞いたところでは、
4歳からクラシック・ピアノをやっていたそうで、
さもありなん。
繊細でありながら力強い演奏でした。

ステージ後の、みずほさんから、
ロッテと Sony Music 主催の
『歌のあるガム』プロジェクトで
Sony Music 賞を受賞されたと
紹介されておりました。

この賞、昨年から始まったもので、
現在メジャーデビューに向けて準備中、
だとは、帰ってからググってみて知りました。

声も、素の声とは違い、意図的に変えていて、
あれは何というのだろう、
シュガーボイスとでもいうんでしょうか。
個人的な印象では戸川純とかを連想しました。

独特の振りで長い髪を左右に跳ねさせたりする
演奏のノリも印象的で、
今回のライブでは、
さくらいそうさんと並んで、
独自の世界を作りあげている感じでした。

それでいて天然キャラの19歳。
(みずほさんと同い年)
そら熱心なファンもいるだろう、
というわけで、おそらくファンの方々でしょう、
何人か動画撮影したり、写真撮ったりしてました。

4番目の登場はTAMAさん。
BerryAnthurium というユニットの方ですが、
今回は単独での登場でした。
1曲目がキーボードで弾き語り、
残り4曲は、ギターに
あらかじめ打ち込んだ伴奏を加えての弾き語りで、
正統的なJ-POP、という印象を受けました。

そして5番目の登場が知香さんです。

セトリは以下の通り。

1.OVER ~越えて~
2.心のパズル
3.I like You
4.裸の女王様[クイーン]
5.手紙

先日の [36°5] と同じラインナップですが、
今回は伴奏のサポーターはおらず、
全曲キーボードによる弾き語りでした。

最初は説明なしに歌から始まって、
その後は曲間にMCが入ります。
「OVER」の曲名、言い忘れてたような(藁

今回は、花粉症の症状に苦しめられて、
鼻水に悩まされてたようです。
「裸の女王様」を歌ったあと、
歌ってる途中で鼻水が両側から出くるなんて
初めてです(苦笑)と笑いを取って、
もとい、歎いてらっしゃいました。

自分は、ステージ直前の
かぶりつきの場所にいなかったんですが、
鼻水、見えませんでした?
あとで物販のところで聞かれたんですが、
最前列だと見えてたかもしれません。
ある意味貴重なものを見逃したわけですが(藁
次回の課題は花粉症対策ですね。

ちなみに、知香さんはみずほさんとは同郷で、
ステージ後のみずほさんの話によれば
住んでいた市まで一緒だったとか。
(でも、上京前は会ったことがなかったそうです)

今回のイベント、各アーティストがステージ後、
次のステージの準備中に
MCのみずほさんと話をするという流れでしたが、
知香さんはステージ終了後、なかなか現れず、
思い余ったみずほさん、キタオユカさんを呼んで
間を持たせておりました(藁

あとで知香さんに聞いたら、
すっかり忘れてたそうです(藁×2

6番目の登場は
男性ヴォーカル・ユニットの Spica さん。
Shouta さんと Dogen さんのコンビです。
楽器なしでカラオケをバックに歌唱で5曲披露。

Dogen さんの出身は高知県で、
Shouta さんは横浜の出身。
今回の参加者は、
たかはしまいこさんが千葉県、
さくらいそうさんが青森県、
それ以外は、Shouta さんを除き、
みんな関西以西の方ばかりだったこともあり、
(TAMA さんは、たしか広島県です)
それがMCのネタになっておりました。

ステージ後のMCは、
次のステージがみずほさんということもあり、
知香さんが務めてました。

最初は一人でつないでいましたが、
地元のテレビ番組でMCをやったときは
台本があったんですが、今はないので緊張してます、
というような話をしている間、
Spica のお二人が入ろうとしているのに
気づかなかったようでしたので、
不肖自分が身ぶり手ぶりで
お教えさせていただきました(藁

その後は、上に書いた
関西と関東をつなぐ使命ネタが
ギャグのように何度も出てましたが、
香川の人は東京志向(東京に出て活動したい
という思い)が強い、という話が印象に残ってます。

最後が、みずほさんのステージ。
ギターの弾き語りで7曲披露されてました。

アンケート、書かずに会場を後にしたので、
ここに書いとくとw
7曲目の「Go!!」が、いちばん良かったです。

7曲目を歌い終わったあと、
みずほさんはそのままステージに残り、
他のアーティストが再登壇。
それぞれ一言ずつメッセージを述べたあと、
抽選会が始まりました。

今回は、入場の際
ドリンク券とフライヤーの他に、
紙の番号札を渡されたのですが、
その番号を各アーティストに引いてもらい、
当たった人には
そのアーティストのサインの入った色紙と
アーティストの写真が印刷された
チロルチョコの詰め合わせがもらえる
という趣向用の番号札でした。
(チロルチョコだけでは貧相な感じだったので、
 家にあった飴やら何やらを詰め込んだ、と、
 みずほさんが申しておりましたw)

ですから、当選者は7人限定でしたが、
自分は何と Spica が引いたのに当選。
それも、2回引いて該当者がおらず、
3回目に引き当てられたという……w
ま、これも何かの縁ですね(苦笑)
お二人の今後の活躍に期待して、
大事に保存しておきます。

$圏外の日乘-クジの商品

ちなみに帰ってから
チロルチョコを確認してみてびっくり。
てっきり各アーティストの写真が
個別に同封されているかと思いきや、
8つのチロルチョコの包装それぞれに
各アーティストが印刷されておりました。
(たかはしさんのは本人が描いたイラスト、
 みずほさんのみ、写真2つ)

えー、こんなことができるんすかー。
賞味期限は来年の10月だけど、
もったいなくて食べられなーい!

知香さんのだけアップにしときます(藁
衣裳は当日のものと同じです。

$圏外の日乘-チロルチョコ(前田知香)

すべてのイベントが終了したのが22:00ごろでした。
その後、物販席にいた知香さんを見かけて、
しばらく歓談の後、帰宅の途に付きました。
鼻水の件は、そのとき
書いていいと確認をとりましたので(藁

キタオユカさんが、自分のステージ後に
手ずからアンケート用紙を
お客さんに配って回っており、
そういう積極性に感心したこともあり、
それは書きこんで、帰り際に渡してきました。

会場を出ると、地面が濡れていて、
どうやら雨が降った模様(藁
でも、雨自体はあがっていたので
ラッキーでした。

久々のオール・スタンドのライブハウス、
少々腰にきましたが(苦笑)
普通なら出会えないようなパフォーマンスに
接することもでき、楽しかったです。

自宅に帰り着いたのが24:00近かったこともあり、
アメブロのメンテ時間の関係もあって、
今ごろのアップになりました。
長文ともども、御容赦くださいまし。m(_ _)m