Ditto Looper | エアロビッシュ・コーギー2

エアロビッシュ・コーギー2

旅行や自転車とかエアロ等の趣味ネタをボチボチと。

 ネットで見かけてから、欲しいなぁ・・・と思っていた、
t.c.electronic の Ditto Looper 
http://www.tcgroup-japan.com/TCE/Guitar/Ditto/
を手に入れました。

広島の楽器店を回ってみても置いてなかったので
しかたなくAMAZONで手配。初AMAZONです。(^^;

金曜日にポチッとして届いたのが月曜の夜。

 
本体には電源が付属していないし、電池では動作しないので
一緒に電源も購入しましたが、電源の箱の方が大きいのね。

出してみると、簡単なマニュアルが1枚。
 
ほんと操作は簡単です。
簡単なだけに使い手が全てコントロールしなきゃいけません。
機械が勝手にタイミングを修正してくれたりは、しないのよ。

寝る前にちょこっと触ってみましたが、これ、めっちゃ楽しい。
バンドやってるわけでもなく、趣味で弾いてるだけなので
バッキングに合せて弾くのが凄く楽しいですね~。

んで翌朝、出勤前にちゃちゃっと簡単に録音してみました。
メーカーのデモとか見た後じゃ見られたもんじゃないけど
買ってすぐ使って、こんな感じ、ということで。
http://www.youtube.com/watch?v=Tu-j_CqSNZM&feature=youtu.be

(Am F G Am)×2 の簡単なループを先に録っ
それから適当に重ねています。

スイッチONと同時に弾き始めても音が切れないですね。
終わりは、ループの終わりでスイッチONするというより、
ループの出だしでスイッチONして録音止める感じ の方が
タイミングを合わせやすいけど・・・
最初のループを綺麗に録るには少し慣れが必要じゃね。

最初のループさえ録ってしまえば、LEDの点滅でループの頭がわかるし
録音にしておいて、少し待って弾き始めてもちゃんと重なりますし
弾き続ければ、最初の音が重なって再生されながらさらに録音が続きます。

アンドゥ、リドゥも簡単。
一本しか録音されていない状態でアンドゥすると完全に初期状態になります。
つまり、停止して消去をしなくても消せますね。

今のところ途中でループを変更しながら弾くのは無理だけど
単純なループだけでも当分遊べそうです。