FP3級合格したよ!!

 

って、合格発表はまだなんですけど自己採点で。

そんなわけでそろそろFP試験の話なんてしてみましょうかね。

 

 

FP(ファイナンシャル・プランニング)試験とは?

顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能を検定する国家資格。

1~3級あり。

学科試験と実技試験があり、6割以上の正答率で合格。

合格率は3級で60%以上、2級で20%以上(な回がほとんど)。

試験団体はFP協会ときんざい(金財)の2つ。

 

そうなのです、国家資格なのです。

しかも、得点さえすれば受かるし、合格率も高いのに

国家資格というお得な資格だと思われます。

あ、実技試験といってもペーパーです。

 

そして、試験団体が2つあるってのも特徴的。

それぞれ試験会場や問題、試験科目、合格率も違うのです。

そのあたりの詳しいことはグーグル先生で。

 

試験勉強はどうすれば?

3級であれば、コチラの参考書と問題集で十分合格可能です。

フルカラーでページ数も多いのに2冊で3000円程度とお手ごろ。

 

IMG_20170423_194631494.jpg

内容は、

1 ライフプランニングと資金計画

2 リスクマネジメント

3 金融資産運用

4 タックスプランニング

5 不動産

6 相続・事業継承

 

生活していくうえで知っておくと役立つことが満載。

身近な内容なので勉強しやすいと思います。

 

私はきんざいで受験したのですが(試験地が多いから)、

この問題集の問題がそのまま出てました。

周りの受験者を見てもほぼこの参考書と問題集を使ってましたよ。

 

勉強時間は1週間程度。

私は今までに勉強した分野が多かったので短めかも。

しかし、まったくの初学者でも3級ならば1ヶ月もあれば

合格水準まで持っていけるのではないかと思います。

 

 

さて、9月の2級のために参考書買わねば。