弱さと対面して泣いた日 | 【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

名前を見るといろいろ浮かんでくる人。

私が感じている世界をお届けします✨(おばけは見えません!)

昨日もいつものようにトレーニングに行ってきました💪

 

 

用事があったりで3日間行けてなかったので、

ここ最近の私からすると久しぶりの運動です。

 

 

昨日は足トレをメインに行なったのですが、

足トレって本当にしんどいんですよね。

 

 

下半身の筋肉は、全身の筋肉のおよそ7割を占めているので、

運動としては最適なのですが、その分きついです😂

 

 

トレーニングの日も

毎日が絶好調というわけではなく、

心や体のバランスで、

調子がよくなかったり、

モチベーションが保てない時もあります。

 

 

 

そして昨日は

 

そんなに調子が良くない日

 

でした。

 

 

 

それもあってか、

セット数を重ね、

他の種目をやっていると、

 

もう無理!!!

 

って限界が訪れるんです🥺

(まあ毎回限界を超えるくらい頑張るのですが)

 

 

それを超えるから強くなるんですけど、

なんだか昨日は辛くて

 

泣いちゃいました😂

 

 

いや、こんな笑い泣きではなくて、

 

😢←こんな顔ですよ(´;ω;`)

 

 

 

なんでこんなにやらなきゃいけないの

 

つらい

 

しんどい

 

私やっぱ無理だ

 

というネガティブな気持ちが大放出🤣💦

 

 

 

大会に出るわけでもないし、

自分が好きでやっているのに、

 

つらのすけ😢

(情緒不安定www)

 

 

なんで泣いちゃったかと言うと、

 

自分の弱さが見えすぎてしんどかったんです🤣

 

 

でも思いましたよ。

 

 

あ〜〜〜

 

私はいっつもこの弱さから逃げてたわ

 

って。

 

 

私は自分にとって不都合な部分や

弱い部分が見えそうになった時に、

見て見ぬフリをしたり、

何かにすり替えたり、

無かったことにしてしまう癖があるんです。

 

 

その方が楽ですから。

 

 

自分の弱さと向き合う強さはないんですよ。

 

 

いつもうまいことすり抜けて、

問題を問題だと認識しなくて、

自分にとって嫌な部分と向き合わないのが今までの人生のパターンです。

 

 

 

でも、

強くなると決めると、

嫌でも弱さと対面するんですよね。

 

 

その手段が私の場合、

筋トレだったわけですが、

甘えない、逃げない、向き合う

ってことを筋トレ中にさせられ🤣(←自分が望んでますw)

 

その結果、

 

辛くて涙が出たわけです😂

 

 

慣れていないのもあるけど、

私はこのパターンを抜け出さないと、

弱さから逃げるだけの人だったなぁと

筋トレを通して思いました。

 

 

筋トレごときでと思うかもしれないけど、

私にとっては大きな気付きです😂

 

 

本当に心も身体も鍛えられますね〜〜〜😂

 

 

 

でもスポーツ選手や上を目指して頑張る方のメンタルが強くなるのは、

自分の弱さや不都合な部分ともしっかり向き合うからなのかなと思いました。

 

 

今までの私にそんな経験あったのかな〜〜

 

 

多分ないな〜〜〜😅

 

 

ずっと逃げてたもん😂

 

 

 

でも私はこの思考パターンから抜け出したいので、

トレーニングを通して、自分の弱い部分にも向き合っていきたいです!😆

 

 

は〜〜〜

 

私ってなんてストイックなんでしょう😩💕

(※本当にストイックな人は自分のことをストイックとは言いません!🤣爆)

 

 

 

とはいえ、

トレーニングが終わったらそんなネガティヴな感情も吹き飛んで、すっきり爽やかになれるのが運動のいいところ😆💕

 

 

3月は水着を着る予定なので、

それまでに出来るとこまで仕上げたい!💪😆

 

 

みなさんもそれぞれの場所で、

様々な気づきがありますように😆💕

 

 

では!!! 

image

▶︎ご提供中メニューのご案内

あじさい紫陽花ユミのセッション(オンライン/対面)
右矢印ご予約はこちらから
満2月まで満席です✨😭🙏💓
次回3月のご予約は2月25日(土)正午12時〜ご案内予定🌟


▶︎公式HP・SNS運営中!
宝石紫紫陽花ユミ公式HP
InstagramInstagram基本タイプTwitteryoukuYouTubeベル欲しいものリスト


▶︎SNSには書かない今後の流れやアドバイス、気付きを配信!
友だち追加

▶︎取材・セッションについてのお問い合わせはこちら
右矢印お問い合わせフォーム