弾飛瑠に行きました。


とっても久しぶり。


何ヶ月ぶりだろうはてな5!


やっぱり落ち着く。


楽しい。


他のお店だとマナーの悪い人や無発声の人、三味線と思われる言動が気になってイライラしてしまうことが多い。


弾飛瑠だってそれらが皆無なわけではない。


けれど何ら気にならない。


何でだろう???


考えてみた。。。


足木さんは弾飛瑠という空間の中で絶対的な信頼を置かれている。


それはオーナーという肩書き からではない。


色んなプロと親しいからでもない。


足木さんはどんなに辛くてもなんだかんだで毎日のようにお店にいる。


ソファーの乱れや床の汚れを自ら気がつき自分で動く。


麻雀も強い。


今まで積み重ねてきたそれらの行動と実績が自然とみんなを動かしているように思う。


だからこそ


アットホームで馬鹿をやっている空間の中にも、


どこかラインというか、節度は守られているように感じる。


その足木さんが積み上げてきたものと足木健という存在が弾飛瑠を作り上げている。


軸があるからこそ表面的なものでは空間が乱れないのではないでしょうか?


そんなことを考えていました。


 2ちゃんねるってあることないこと勝手に書かれていますよねガクリ


私も見たことはあります。


どんなに素晴らしい人でも、あることないこと勝手に書かれている。


足木さんはたくさんの女流プロと交流があり、


2ちゃんねるだったら


それを妬んで足木さんの悪口を書かれていても何ら不思議ではありません。


けれど、どんなに検索しても足木さんの悪口って書かれていないんですよ。


凄くないですか???


理不尽なサイトにすらまっさらな足木さん。


お客様に対する対応、


SNS内でのコメント返しの徹底ぶり、、、、、、


日々の細かい積み重ねが足木健という人の現在を形成しているのですね。


足木さんは麻雀で人生を修正している人です。


その生き方を尊敬しています。




パソコンだけど気持ちは手書き


 写真古い。。。。。。


多分数年前ですねsad


私の書いた字も下手っぴ汗