今日の日曜津山キッズ将棋教室の様子(2018/1/28) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

今年2回目の日曜津山キッズ将棋教室を津山市立中央公民館において行いました。

寒い朝でしたが、今日もこどもたち34名(うち体験者2名、新規入会1名)が元気良く参加してくれました。また3ヶ月間姿を見なかったこどもが2人、久々に元気な顔を見せてくれたのはとても嬉しかったです。

講師陣の方は不定玉以外にマーチャン先生、マルチャン先生、カズキ先生、ノッポ先生、カメラ班にmskz先生、手合い・事務担当にベテランのE藤先生&Mオバチャンの布陣で臨みました。このほかT山パパ・mskz先生には途中から指導に入ってもらいました。ありがとうございました。

さて、冒頭にインフルエンザの猛威について話しましたが、2月はイベントが目白押しで私はもとより津山の将棋っこはほとんど休みっこなしです。ヽ(*´∀`)ノ体調管理をきちんとやって罹患しないよう注意しましょう。せっかく楽しみにしているイベントも罹患するとお休みしなければなりませんね。

2/04(日)・・・さなる杯小学生名人戦(倉敷芸文館)

2/10(土)・・・土曜津山キッズ将棋教室(津山市立西苫田公民館)

2/11(日)・・・日曜津山キッズ将棋教室(津山市立中央公民館)

2/12(月・祝)・・・県こども将棋教室交流戦(岡山県生涯学習センター)

2/18(日)・・・美作アマ将棋竜王戦(津山市立中央公民館)

2/24(土)・・・土曜津山キッズ将棋教室(津山市立西苫田公民館)

2/25(日)・・・津山市立中央公民館まつり〈将棋教室出店〉(津山市立中央公民館)

続いて昨日までで昇級した人に認定状の授与を行いました。本日もたくさんの対象者がいましたね。

マナー講座の様子です。今日のリーダーはHウチくんにお願いしました。Hウチくん、ありがとう!

上の画像は私の方からは12月に実施したクリスマス大会のなかで目撃した対局マナーの悪い子の真似をしてみたのですが悪い見本なので絶対にこのような真似はしないように注意しました。

このあと、3グループに分かれてのミニ講座を行いました。

有段者~中級グループ(7名)はマーチャン先生、カズキ先生、ノッポ先生にお願いしました。

初級グループ(19名)は不定玉の大盤指導(4枚落ち講座)を受講しました。

初心・入門グループ(8名)はマルチャン先生の大盤指導(簡単な短手数詰将棋講座)に分かれて行いました。

今日は10時20分頃から全員昇級戦に入りました。その様子は下の画像のとおり。

全員が真剣勝負しています。     女流対決も・・・!

                        手合い席は2人で回しています

今日の不定玉はコマ落ちで随分白星配給しました。

マーチャン先生の指導の様子、むこうのほうにはノッポ先生ヤカズキ先生も

                       奥はマルチャン先生の指導風景

                       対局の合間に将棋年鑑で勉強している子も・・・!

T山パパにも入ってもらいました。

本日の昇級者・新規認定者は次の皆さんでした。おめでとう!!

F カズユキくん→20級へ(新規認定による)

Y セイヨウ25級→24級へ(9勝3敗規定による)

U タイキ28級→27級へ(9勝3敗規定による)

H タイヨウ28級→27級へ(6連勝規定による)

T ソウスケ29級→28級へ(9勝3敗規定による)

O モワちゃん→29級へ(新規認定による)

下の画像は終わりの会の様子、最後はビシッと礼をして締めます!

次回は上にも挙げておきましたが、2月11日まで日曜津山キッズ将棋教室はありません。大会・イベントに参加しない人もこの間に練習をしっかりして決して「亀と兎のうさぎさん」にならないようにしてくださいね。