姫だるまさんたちとりん | 今日の岡本

姫だるまさんたちとりん

相場はいろいろなことを教えてくれます。生涯の師匠、先生。そんな話については下に転載した友人たちに送ったメールの一部をご覧下さい。


友人たちに送ったメールの一部です。



9:21

底入れの足ですが、チャートを見ると、よう下げた。



1847イチケンに続いて1852浅沼も高値更新。暴落前に暴れていた銘柄から戻しています。いわば、よく言う人質銘柄(週末セミナーのレジュメも参照。イチケンも浅沼も出ています)。



しかし、ヤバかった(笑)。



ヘビースモーカーでしたが、24時間、咳が止まらないため、去年秋にタバコはやめましたが、ほとんど苦痛なくスッパリやめられたものの、今週は何か久々に吸いたくなりました(笑)。



それだけストレスを感じる相場だったと言うことでしょう。先にも書きましたが、マーケット人間って、相場が下がると、自分の責任じゃないのに、申し訳ないという気持ちになりやすいんです。もちろん、今週、タバコ、吸いはしませんでしたが。



何度も大幅下落相場を体験して来た僕でもストレスを感じているのですから、今回のような大きな下落相場に慣れていない方はもっと大変なストレスだったでしょう。



でも、これも相場。何度も波乱を経験していくにつれて、「上げがあるから下げがある。下げがあるから上げがある」。そんなシンプルな、当たり前のことが肌で分かるようになります。



要は中長期トレンド。このトレンドが崩れなければ、いくらでも仕切り直せます。相場の世界に長くいると、ホント、仕切り直しの繰り返しだなぁと感じます(笑)。



人生もそうですよね。いいときも悪いときもある。それだけです。人生も相場もそんなもんです。



天も地も時も何も考えず、無常、流れるなかに自らが存在している。それがすべて。それだけ。いいとか悪いとか、価値があるとかないとか、そんなことを考えるのは、それぞれの僕たち人間たち、人間たちの都合に過ぎません。



でも、いいんじゃないですか。人間だから、いいとか悪いとか、うれしいとかまずいとか、いろいろ感じる。いろいろ感じること、欲望もある。そのまま受け止めればいい。相場もそうです。いろいろな相場があっていいですよね。どこかの複数の反日国のように、自分たちの感じたこと、考えたこと以外は認めないということはないですもの。



人生と同様、相場は楽しい。





9:38

がるるるるるるるるる。化け猫ラオウかよー(笑)。



先ほどの話の続きですが…、それなりに長く生きていると…人生、いいときって怖い、経験上、あとはどこかで下げると言うか、悪い方向に転換すると言うか、そんなことをつい思っちゃうから(どこまで下がるかは、いいときの心構え次第。いいときほど謙虚に行けば、押しは浅いことが多いようです)。



悪いときは、確かにきつい面はあるけど、意外とかちょっとほっとする。いずれよくなると分かっているから。ただし、悪いときは勉強や充電すべき時間を頂いたと本心からありがたく思っていないとダメです。なかなかよくならない。



相場もそうです。上げの要因は下げ、下げの要因は上げ。だから、上げていたら警戒する。下げていたら希望を持つ。



これだけ大きく下がったんですから、傷を癒す時間もかかりますが、逆転現象(大きく下がれば大きく上がる)も大きくなると思います。



しっかし…おーい、5781東邦金属、どうしたいの? 200円台乗せですか…。時間はかかったけど…。3209カネヨウ、7997くろちゃんもか…。5998アドバ、6881キョウデン、4224ロンもジリジリと。



6709明星も下げ過ぎだったんでしょう。快調に戻す。



4528小野、9984ソフトバンクもいい感じ…。



何か眠くなってきた。昼寝には早すぎるし、本でも読むかなぁ。





1:34

5781東邦金属がストップ高したからでしょう。今日は電話が多い。昨日まではほとんどなく、月、火は皆無だったような…。今日はお昼まで7件。うち1件は保険の勧誘でしたが…。



4528小野君、ありがとう(笑)。



メールを頂きました。



<早いもので、もう木曜日です。お師匠様の株バトル第62回です!

https://www.youtube.com/watch?v=iBh5H6urGGM


今回も大変勉強になりました!今回の暴落の一因には、5月下旬に導入された『日経225 Weekryオプション』があるのではないかという、鋭いご指摘をされてらっしゃいました。僕も結構ラジオなどを聴いておりますが、このような切り口のご解説は初めて聞きました。


僕には難しくて上手く説明できないのですが、分かる範囲で説明致しますと、毎週金曜日にSQを迎える、短期の日経平均のオプション取引の事のようで>





1:48

昨日、次の相場のイメージの宿題を出しましたが、難しいことと、相場が暴落していたため意気か上がらないためか、2つしかメールが来ませんでした。それらはまとめて、出された方々に返信しますので、もうしばらくお待ち下さい。



このイメージのヒントについてですが、兜町カタリストの櫻井さんが素晴らしいヒントを先ほどのメルマガで紹介して下さいました。



↓以下です。



<2015年6月30日に出された「日本再興戦略改訂2015」です。

少し読んでみましょう。



経済の好循環は着実に回り始めているのである。

しかしながら、人口減少社会の到来によって、女性や高齢者等の活躍の場を最大限に広げたとしても、生産年齢人口の増加が当分の間期待できないことを考えるならば、消費だけが拡大したとしても、経済全体としての生産性が向上しなければ、いずれ成長の限界にぶつかってしまうのは明らかである。

この意味で、アベノミクスは、デフレ脱却を目指して専ら需要不足の解消に重きを置いてきたステージから、人口減少下における供給制約の軛くびきを乗り越えるための腰を据えた対策を講ずる新たな「第二ステージ」に入ったのである。

今後とも経済の好循環を維持し、そして持続的な成長路線を辿っていけるかどうかは、従来の単なる延長ではない、全く新しい発想をもって、錆びた資本ストックを革新し、より自由な発想が生かされる競争環境下で最も効率的かつ効果的な投資が行われることを通じて、個人一人一人が、そして地方の一つ一つがその潜在力を開花する「生産性革命」を成し遂げられるかどうかにかかっている>



この原本は「日本経済再生本部」(官邸)の「本文第1部・総論」に出ています。目を通してみて下さい。



http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/



国策に売りなし、ここに次の相場のイメージ、ヒントがあります。





1:58

火災でJR山手線運転見合わせ、先には中央線、東急が止まったし、中国の“天津丼”やタイの爆発など何かが起こっているのでしょうか?



何かきな臭い!? セキュリティ関連も調べるかなぁ。





2:47

櫻井さんが紹介して下さった日本経済再生本部の資料を読み、まとめていました。



http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/



これから2本の原稿を書かないといけませんので、今日のメールはこれまで。



さあ、まだ波乱もあるでしょうが、底は入れましたし、地道に修復していきましょう。



日本人は地震、津波、台風など天災ですべてをなくしてしまう歴史を繰り返してきましたが、その後、きちんと再生・新生しています。株価の暴落は天災と違い、命の危険はありませんし、修復もそれほど困難ではありません。




「…」






「この水、あまくておいしいので、空いたペットボトルに充填します」





「りんちゃん。あそぼ」と姫だるまさんたち。 <京都・いちひめ神社>




「はーい、あそぼ」とりん。