お弁当のつめ方の講習会 | たまごのブログ

たまごのブログ

神子(こみか)の日々の暮らしやら思ったことが書かれています。
いつの間にか某所でライターをさせていただいたり、BL小説で賞をいただいた拙作『ゼロコンマ』、が電子書籍パピレス、Rentaで販売中。
(主な登場人物は息子はるくん、娘みのさん、旦那法人形さん)

クリスマスなので、枕元に長靴に入ったお菓子を置いておいたらはるくんとっても喜びましたが現在長靴は放置されたままです。

近くの農協施設で「お弁当のつめ方講習会」があるので行ってきました。
無料!
産地の材料を使って詰めたお弁当は、その場で食べられる!
いいことだらけの講習会、駄目元で申し込んでみたらそんなに希望者が多くなかったのか運が良かったのか当選しました。
なので大喜びで行ってきました。

さっそく講習を受けて、お弁当を詰めます。
しかし、並んだおかずを見ると……
豚の生姜焼き!ほうれんそうのお浸し!人参とフキの炒め煮……はいいのです。
ふろふき大根、味噌は別添えってお弁当に入れませんよね。
ブロッコリーのクリーム煮って、バットになみなみとクリームが入ってるんですが……これはもうシチューです。
お弁当に入れるにはありえないおかずがいくつか。
いったい何故こんなラインナップに。
でも無理やり入れたら、お弁当箱がびたびた。
食べ終わったお弁当箱の中に大量の水分が。
こんなお弁当だと、絶対水漏れしてしまいます。

それでも、おかずは全部おいしかったです。
詰め放題!とばかりに生姜焼きをガンガン詰めます!
あぁ、もっと大きなお弁当箱持って来ればよかった。
見ると、参加者の中には立派なお重が。
お弁当屋さんだという人は、お店のお弁当パックを持ってきています。
その場で食べるのですが、そのままお持ち帰りする人も……私もやりたかったけど、汁物は無理がありすぎて。
もしかしたら、それを想定した汁物?

それでも、おいしいお弁当をいただきました。
お昼ご飯食べてから来ちゃいましたが、たっぷり一食分。
豚の生姜焼き、おいしかったなぁ……


終わったら、はるくんとこれまた近くの健康プラザへ。
ここで今日、「トイ・ストーリー3」の上映があるのではるくんの初映画を体験してみようと思ったのです。
大人は入場500円かかりますが、子供は無料。
遊ぶ場所もたくさんあったので、児童センターが休みのときは来てみるのもいいかもしれません。
トイ・ストーリー3は面白かったです!
ちょうどはるくん、アンディくらいの年代。みのさんはモリーだ。
クレヨンしんちゃんもそうですが、もう、親目線で見てしまいます。
途中何度もぼろぼろ涙こぼしてみてました。
はるくんは、途中でちょっと飽きて「帰る」とか、「ちょっと怖い」とか言ってたものの、私の膝の上に乗りながら、最後まで見届けることができました。
で、面白かったねー、よかったねーって言ってくれたので初映画成功です。


夕食は、クリスマスなのでピザ焼いてみました。
以前はピザ作るのにすごく手間と時間をかけていましたが、今はだいぶ慣れてさくっと作れるようになりました。
あと、コーンスープ。
先日ポトフを作って、その残りをアレンジしてクリームシチューに。今日はその残りをさらにアレンジしてコーンクリームスープに。
南極料理人みたいだ!
コーンスープの残りはどうしましょうね……