じゃがいも | 畑でモグモグ

畑でモグモグ

まずは味見、採ってすぐの野菜は本当に美味しいですね

うかうかしてると、あっという間に3月になってしまう

いつもあたふたしている2月です。


ジャガイモの植え付けが、こちら関東でも、そろそろ始まりますね

秋作をしたジャガイモ シェリー
小ぶりながら、種イモに最適な50g~40gのものが残っています




でもね~問題山積みなんです


当時は気が付かなかったんですけれど、一見キレイに見えるこのお芋

一夜にして枯れこんでしまったのですが、その時のことを思い出して検索していたら・・・
疫病にたどり着いたんですよ

私、知らなかった・・・疫病の症状
前日まで元気だった葉が、雨の降った気温が低い時期に黒く傷んで、
葉裏には白い粒々した胞子が付くことを・・・・

その時は、霜に当たったんだろう、寒さに弱いんだな~としか思っていなかったのですが
(実際日記もそのように書いていました)
http://ameblo.jp/oimohomori/entry-11086688947.html

まさにその通りの症状~
葉裏に白いものがついていて、なんだろうこれは????って思っていたので、憶えていたんです
シェリーは、疫病に弱いそうです。
http://www.geocities.jp/a5ama/cherie.html

芋自体は、すごくきれいなのですよ
でもね、疫病の原因になる胞子が、芋にからみついているんだそうな・・・・

これ植え付けたら、確実に疫病再発???
もったいない~~~こんなに美しいお芋なのに


他にも、残してある種イモにも、感染してるかも
やっぱり、買ってくるしかないかな・・・

どうしよう、プランターに植え付けて庭で隔離栽培するか・・・・


それとね・・・一番の問題は、セシウムのこと
今まで、肥料を抜くのに何年もかけて、やっとこれから本格的にって時に・・・・
もう、カリウム肥料を撒こうかどうしようか、考えあぐねています

根菜類は、この際あきらめて他の物を作るか・・・
ずっと無施肥にして、やっと炭素資材を入れたばかりだから、土壌の微生物も育っていないと思います
純粋なたんじゅん農法をあきらめるか

ニンジンだって、ジャガイモだって大好きなんだもの
ゴボウだって作りたい


ポチっとしてくださると励みになります



にほんブログ村