大阪大阪三大夏祭りの一つです。
愛染さんじゃ~、 ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
べっぴんさんじゃ~、 ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
商売繁盛、 ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
で有名な「愛染祭」です。
それだけではありません、このお祭りは
593年に聖徳太子が開いた日本最古の夏祭りとなっています。
昨年はお祭に入ったものの、宝恵かご行列の日ではありませんでした。
で、今回は是非・・・・・
前日までの天気予報では



しかしOichan、絶対大丈夫と、傘も持たずにお出かけ・・・結果はセーフ・・・
出発式は13時半頃~14時頃と実にあいまいな説明、さすが大阪、行き当たりばったり・・・
場所は、大阪阿部野橋の、あべのキューズモール3階スカイコート、
到着したのは、13:00ちょい過ぎ・・・
あれ~~~、もう既に・・・こんな後ろになっちゃった・・・
ステージでは愛染祭の歌が・・・

こんなことでは挫けないOichan、こんなことは想定内。秘密兵器を持って撮影開始。
13:18、式典が始まりました。勝鬘院の住職さんに感謝の意を・・・

こちらは今年の12名の愛染娘さんたち。283通の応募の中から選ばれたそうです。

そして6名の愛染女組さんたちです。

そして、「宝恵かご」とはこんなんです、と説明の後試乗式???

で、行列が出発するのはここから、天王寺公園の入口前からです。
ここには五駕籠がスタンバイされており、先ほどの駕籠とあわせて六駕籠の行列となります。

担ぎ手の中には、こんな方も・・・

14:10、愛染娘さんたちの到着です。

さぁ、出発です。


ちょっと進んだ所で、大阪締めを・・・
受け持つは、先頭駕籠の「日下梨絵さん」、


か、可愛すぎる・・・


このあんちゃんも気合がは入っとるわ・・・

お、おい、落ちるぞ・・・

と、ここで気になる看板が・・・
「金剛組」、なんとここはギネスブックにも記載されている世界最古の会社です。
西暦578年創業、四天王寺を建立したのはここです。初代大坂城もここが携わったとされてます。

で、道の反対側から撮影を試みたのですが、よくわかりません、がっくり・・・

そしてとことこ追っかけをしているうちに「愛染さん(勝鬘院愛染堂)」に着いちゃいました。
この間何回か、カメ友に遭遇・離別を繰り返しておりました。、

あれ~?中はそんなに混んでいない、屋台も準備中じゃないですか・・・
この金堂の裏の多宝塔の前で「駕籠あげ」を行なってるとのこと、早速行ってみた。

あちゃちゃちゃちゃ、表に人がいないはずだ。皆ここに来ている。
半端な人数じゃない・・・それにほぼ全員がカメラマンじゃないですか・・・
またもや秘密兵器の出番、Oichanの撮影位置を見れば人ごみも大丈夫、かな・・・。

ちと高すぎたかな・・・、でもここまでしないと前の人の頭が・・・





15:40、これにて愛染娘さんたちの「駕籠あげ」は終了となりました。

この後全員が揃って記念撮影・・・
こちらが、パレード盛り上げ担当(愛染娘+女組)でした。

ちなみに、
上段:三田愛美さん、木瀬遥さん、中尾琴音さん、陳艶傑さん、向井初音さん、中山真珠さん、
中段:川上華奈さん、松田江利香さん、日下梨絵さん、池田玲南さん、西川真由さん、羽田優里奈さん、
下段:張詩奥さん、鶴田彩奈さん、田川茜さん、中西綾女さん、大北章薫さん、グェンティテュイさん、
だと思います。感心しちゃダメ、中途半端が嫌いな中途半端者ですから・・・
で、女性だけではちょっと気が引けるので全員を・・・、

しかし、昨日はよく動いたなぁ。やっぱり朝起きると腰が痛いです・・・