大好物の鰻を食べに、神田 うなぎ 久保田へ。

前回父に連れて行ってもらい家族で伺って以来、すっかり久保田の鰻の虜です♬

この日は、上野国立科学博物館で開催中だった大英自然史博物館展

に行き、そのまま散歩がてら神田まで歩きました。

とてもいいお天気で夏日、暑かったー。

お昼の時間帯は外れていたものの、伺う前に電話をして、混んでいないかを確認してから向かいます。

丁寧な電話対応、さすが!!

今回は日頃の感謝を込めて、私がお会計を持ちまーす。

 

アサヒスーパードライ

何はともあれ「とりビー♫」、これだけは絶対に外せません。

お昼もグッとゼロ次会=とりビーを我慢したし、よく歩いたので一杯目のビールが染み渡る~。

ホッと一息ついたら、何を注文するか決めましょ♫

 

注文し終え、二杯目を呑むときに持ってきてくださったお新香。

胡瓜と大根、久保田自慢の糠漬けです。

ナイスタイミング!いい頃合。

 

今回は定食にせず、単品でー。

 

上新香

代々継ぎ足してきた糠床でビタミンやミネラル豊富な糠漬けにしております。

美味しいお食事やお酒に、美味しいお新香は欠かせません。当店では地下室に糠床を設け、創業以来1日も怠ることなく、掻き混ぜて使い続けております。創業時からの古い糠と新しい糠が混ざり合い、当店ならではのさっぱりとした味わいになっております。

胡瓜、人参、奈良漬、大根、大根の葉を刻んだもの。

おっ、奈良漬が付いてる! 奈良漬好き好き!!

 

 

<お薦めの一品> 肝焼き

一串からご注文いただけます。但し、数に限りがございますので、完売の際は、ご容赦下さい。

相方は肝が苦手なので、取り敢えず1本。

あー、矢張り久保田の肝焼きは美味しい!

ぷりっぷりで、肝の周りの身もたっぷり付いています。

山椒をぱらり、ビールぐびぐび、最高のお酒のアテ!!

大好きな肝焼き、ひと口目を食べたところで追加、一応相方にもお勧めしたけれど断られたので、計2本をひとり占め(笑

次に伺うときは、思う存分食べたいわぁ。

お土産にして、販売して欲しい。

 

 

う巻き

蒲焼を芯にして巻いた玉子焼です。

甘さ控えめの玉子焼きは、熱々でじゅんわり、ふわっと。

出汁のしっかり効いた玉子焼きに大きめの鰻が巻き込まれていて、これだけでかなりテンション上がるー♫

う巻きと大根おろしの組み合わせは、テッパン!

「ウマイ、旨いなぁっ」と…、ちょっと目を離した隙に、う巻きがお皿の上から消えました(笑

はじかみも私の大好物、こちらは有難く私が。

 

キリンラガービール

とりビーからの二本目は、キリンラガー。

お酒にあまり強くない相方は「お味見、味比べ」で、一杯だけね。

昼下がりのビール、最高だなぁ。

 

 

いよいよ鰻さまに、ご登場願います!

 

特製中入れ重

 

パカッとな!

 

大好きな鰻なので、向きを変えてもう一枚。

 

取り敢えず、中入れを堪能しちゃうでしょー⤴⤴

写真の撮り方が下手で見えにくいけれど、ごはんの間に大きな鰻がいらっしゃる⤴

特製中入れ重は、久保田の店主によると、鰻が大好きで、たくさんお召し上がりになりたいという方からご注文頂くのではないかと思いますとのこと。

本来は特製中入れ丼ですが、私は鰻=重箱派、店主の方のおっしゃる通り。→「丼」派と「重箱」派

 

 

お吸い物

※ 肝吸いではなく、季節のお吸い物になります。

相方用に、単品でお吸い物を。

肝吸いはお好みでない相方(肝が苦手なので)、“季節のお吸い物”と聞いて「お願いしまーす」と。

 

 

お会計時に、うなぎ久保田のポケットティッシュをいただきました。

はぁぁーー、美味しかったー。

大好きな鰻を、思う存分堪能しました❤

次に伺うときは、白焼やうざくもいいなー。夏季限定の玉子豆腐や上刺身、赤貝ぬたなども素敵だわ。

近々、また伺います♫

ご馳走様でした❤

 

 

 

 

 

久保田うなぎ / 末広町駅御徒町駅上野広小路駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4