アクセス解析付けてみた。(*´ω`) | ~わし日記~ B級イントラのBは豚のBです。(*´ω`)b

アクセス解析付けてみた。(*´ω`)

わし日記in札幌 ~テーマ一覧:ameblo活用法~
http://ameblo.jp/ohden/theme-10000995441.html



久々amebloの活用法書いてみょぅ。(*´ω`)

前のアクセスカウンター設置の日記の続きって事で書きます。(・∀・)b
なんで、アクセス解析付けたいけど、今日のだけ呼んでも訳分からんわぁ...って人はこちらを先にど~ぞ。

プラグインの使い方♪カウンタ設置法♪m9(゜Д゜)ど~ん
http://ameblo.jp/ohden/entry-10001545587.html

いやね、amebloのアクセス解析ってmyclip使ゎにゃぁいけんけぇ...あんまし好きじゃなかったんょね。(*´ω`)
でもまぁ、blogpet設置を期に一緒に付けてみました。(*´ω`)

はい、じゃぁ設置方法解説していきますね。(/ω\)



前記事の内容が済んどる事を前提に...

忍者TOOLSの設定方法から説明。(*´ω`)

忍者TOOLS
http://www.shinobi.jp/

の右上の方にある『管理部屋へ入室』を押して管理部屋へ入室。
入室すると現在登録してるツールの一覧が表示されてるハズなんで、まずはアクセス解析を登録しましょう。(・∀・)b
タブっぽく『ツールの一覧』『ツール作成』『管理者情報』『ヘルプ』って並んでるハズなんで、『ツール作成』をclickしてツール作成の画面へ...

『「アクセス解析」をレンタルする』の所に『ツールの名前』と『ツールの説明』を入力。
ま、これは同じツールを複数登録する人の為のものなんで、適当に名前と説明を入れちゃってください。
で、『私は、規約を熟読し、全ての項目に同意します。』のトコにcheck入れて、『規約に同意の上、ツールを新規作成をclick。(・∀・)b』
確認画面に変わるので『作成』ボタンをρ(..*)ぽちっとな。

はい、ツール一覧に今作った『アクセス解析』がありますね?
あれば、OK。
したらば、アクセス解析の所にある『ツール管理モード』ってボタンをclick。

多分、左にメニューが、右に『アクセス解析の設置(解析用ソースの貼り方)』って画面が表示されると思う。
もし右に『アクセス解析の設置(解析用ソースの貼り方)』が表示されとらんかったら、左のメニューから『解析用ソース』ってのをclickしてください。
右側に表示されるハズ。(´∀`)

一番上に4ヶ月分のカレンダー。
その下に『アクセス解析の設置(解析用ソースの貼り方)』って書いてあって、その下にずらずらと説明が書いてあるわな?
その下に『ページ選択:』ってあるじゃろ?
プルダウンメニューで『Page1』~『Page100』まで選べると思う。
で、このプルダウンメニューから適当に選ぶとその下の『こちらは『Page…』用の一般ソースです。』ってトコに四角の中のタグがいっぱい書かれた内容がびみょ~に変わるのが分かると思う。

まぁ、簡単に言ゃぁ、100ヶ所のPageのアクセス量を個別に解析できるっつぅ事だ。(・∀・)b

特に理由が無ければプルダウンメニューから『Page1』を選ぶ。
『こちらは『Page1』用の一般ソースです。』って下の四角の中をclickして『Ctrl+A』→『Ctrl+C』と押してコピーしたってください。
『右click』→『すべて選択』→『選択された範囲を右click』→『コピー』でもOK。(´∀`)b
で、コピったら、スタートメニューから『メモ帳』を起動して貼り付けときましょう。(・∀・)b
後で使います。(´∀`)

とりあえず、ここまでで忍者の設定は一応終わり。(´∀`)b
次はmyclipの設定です。



myclipを使う為には当たり前じゃが登録せにゃぁいけんです。(´∀`)b

色々登録サセヤガッテメンドクセェ...(..*)

MyClip
http://clip.myblog.jp/

とりあえず、MyClipに行きましょう。(*´ω`)
左側の方ににメニューが表示されとりますな?
そん中から迷わず『無料会員登録』をclick。(´∀`)b
右側に『メールアドレス』『パスワード』『確認パスワード』『blog名』『blogURL』を記入する欄がが出てきたわな?
じゃ入力して、『会員規約に同意する』をcheckして『登録する』をclick。
Mailが届くのを待て。m9(゜Д゜)

『MyClip会員登録確認』ってMail来ました?
来たら『↓↓↓ こちらのURLをクリック ↓↓↓』なURLをclickして登録を確定しちゃってください。(´∀`)b

登録が完了したらMyClipの設定です。(*´ω`)

まずはClipを作成せにゃぁいかんのです。(・∀・)b
わしもハマったんじゃが...Clipが何も無い状態じゃとアクセス解析とかblogペットとか動かんの。(/ω\)

なので、迷わずClipにわしのblogのURLを...(..*)
(´∀`)HAHAHAHAHA
まぁ、例ですよ。例。www

MyClipが登録完了したばっかじゃと...『ご登録ありがとうございました。』ってのが表示されとるかと思います。(*´ω`)
左のメニュー上から5番目くらいにある『Clipの追加』をclick。(・∀・)b
『タイトル』『記事URL』『カテゴリ』『コメント』を入力する画面が表示されたかい?
したら...

タイトル: わし日記 in 札幌
記事URL: http://ameblo.jp/ohden/
カテゴリ: blog
コメント: 『見てやってね。ヽ(´ー`)ノ』みたいな事を書きましょう。(・∀・)b

と、入力。(・∀・)b
『さらに追加』『一覧へ』の選択肢は『一覧へ』を選んで、『追加』ボタンをclick。
『クリップの追加が完了しました。』ってさっき入力した内容が一緒に表示されたべ?
表示されたらOK。
次のstep行きましょう。(・∀・)b

左のメニューで『Clipの追加』の下の下にある『表示設定』をclick。(・∀・)b
右側の一番上に広告が表示されとって、そのすぐ下に『設定方法をProに変更する』ってlinkがありますわな?
もちろんそこをclick。
画面が変わって、『EasyのフォーマットをProに引き継ぐ』とかcheckするところがあるが...
Easyで何もしとらんので、特に気にせず『Proに変更』をclick。(・∀・)b

『Clipフォーマット』『MyClipへのリンク』『エンコーディング』の3つを設定する画面に変わりましたな?
したら『MyClipへのリンク』『エンコーディング』はほっといて、『Clipフォーマット』をいじりましょう。(・∀・)b
まぁ、いじる言うても大した事せんのんじゃけど...(..*)
ρ(..*)多分こんな感じになっとろう?

<div class=myclip-main>
<CATEGORIES id=*>
<span class=myclip-category>{CATEGORY}</span><br />
<CLIPS max=20>
{TIME} {TITLE popup=comment maxchar=50}({CLIP_COUNT link=on}) {NEW second=7200 text=<font color="#ff0000">new!</font>}<br />
</CLIPS>
<br />
</CATEGORIES></div>

こんな感じになっとったら...
『<span class=myclip-category>{CATEGORY}</span><br />』の直前にでも忍者TOOLSのアクセス解析入れましょうか。(´∀`)
さっきメモ帳にコピったっしょ?
あれです。あれ。
『<!--shinobi1-->』から始まって『<!--shinobi2-->』で終わっとる。あれ。

こいつを『<span class=myclip-category>{CATEGORY}</span><br />』の前に貼り付けて...
『… <!--shinobi2--><span …』って感じになるようにしましょう。(・∀・)b
貼り付けたら『変更』をclick。(*^ー')b
上の方に『設定の変更が完了しました。』って表示されたらOK。(・∀・)b

さぁ、あと少しでアクセス解析完了です。(・∀・)b

変更が終了したら、左のメニューから『表示設定』の下の『コード生成』をclick。(・∀・)b
『<script language="javascript"………</script>』ってのが表示されとろうけぇまた『すべて選択』して『切り取り』でも『コピー』でもしてやってください。
コピーしたら一応『メモ帳』にでも貼り付けときましょ。(´∀`)

はい。ここまでがMyClipの設定でした。
次はamebloに戻ってblogへMyClipを設置しますよ。(・∀・)b



amebloで、いっつもblogを管理するように管理画面に入りましょう。(・∀・)b
『デザインと機能』『サイドバーの設定』をclick。
一番上の方にある『プラグインを追加』をclick。

画面変わると、プルダウンメニューとテキスト入力ボックスが出てきたろ?
出てきたらプルダウンメニューから『MyClip』を選択。
テキスト入力ボックスにさっきメモ帳にコピった『<script language="javascript"………</script>』を貼り付ける。
貼り付けたら『追加』ボタンをclick。

今度はサイドバーの配置ね。
使用しない機能の中に『MyClip』が現れとろう?
こいつを使用する機能の適当な場所に入れ込んで...っと。
まぁ、下のあんまし目に付かん所で良かろう。
で、『保存』をclick。(´∀`)b

したら自分のblogを見てみましょう。
どぉ?『MyClip』のバナー表示されとる?Clipに作った『わし日記』へのlink表示されとる?
あと多分一緒に天気予報が表示されると思う。

それだけ表示されとったら、とりあえず『MyClip』の設置はOK。

でblogの右上の方を見て...
忍者TOOLSのバナー表示されとらんかなぁ...?
ρ(..*)こんなの。
忍者TOOLS
表示されとったらアクセス解析も有効になってます。

アクセス解析の見方は...また今度ね。(´Д`;)
ここまで書いて疲れたわ。(´Д`)

まぁ、アクセス解析も付けたばっかじゃおもろないけぇね。
2~3日経ったらまた記事書くわ。w



あ、もし間違ぅとるトコとか、説明不足なトコとかあったら直すんで、気軽にコメントしてな。(´∀`)



コメントにあった質問の解決法になるっぽい記事書いてみました。(´∀`)b

アクセス解析の記事の質問へ。(´∀`)b
http://ameblo.jp/ohden/entry-10005388815.html