大河ドラマの問題点は「王家表記」ではなく「平氏表記」だ | C.I.L.

大河ドラマの問題点は「王家表記」ではなく「平氏表記」だ

※この記事はTwitter でつぶやいた内容を構成し直したものです。

新風一味の西村(幸) がNHK大河ドラマ「平清盛」 の公式サイトの記述にいちゃもんをつけた事がキッカケで、ネトウヨを中心として 「天皇家を王家と呼ぶとは何事か!王とは中国の皇帝の下という意味だあ!」 という声が挙がっている。

-----
・問題となった西村(幸)のツイート
メディアパトロール・ジャパンへ通報あり。本当に驚愕。NHKは来年の大河ドラマ「平清盛」の制作発表をしたが、HPで皇室、天皇家のことを大きく「王家」表記している。ここは朝鮮か支那なのか?僕も先頭に立ちますが、拡散と追及を!RT:http://t.co/ksokZC7 #MPJ

更にNHKは「時は戦乱の世を迎える。 王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱」と書き、後白河天皇の紹介では「最強の王になることを夢見て、やがて清盛の前に立はだかる」と表記。これ、狂気の沙汰だよ。http://t.co/ksokZC7  @kohyu1952 #MPJ
-----

何が 「拡散と追求を!」 なんだろう?

「狂気の沙汰だよ!」 と言うならば、満足に歴史も知らないのにクレームを付けるお前の性根こそ狂気の沙汰じゃ!

そしてこの西村(幸) のツイートを受けて、ボクらの瀬戸っちも下記のような発言をした。

「日本では『天皇家』という呼び名があるのに、何故わざわざ<王家>などと表記したのか」
http://t.co/VPha2Td  

↑これに至っては歴史を知らないだけじゃなく、自分が 「エセウヨクである」 という証明になってしまっている恥晒しっぷり。

ではコイツらの発言の何がどう間違っているのだろう?

-----
また幸祐か!王家?天皇家?NHKの大罪!(笑)
※下記は言葉足らずだった部分を修正し、かつまとめから漏れていたツイートも加えてます

天皇家という呼び方は、一般家庭(または一族)を指す○○家という単語を皇室にも当てはめた物で、苗字がない、もしくは国号そのものが苗字である天皇(または皇室) に対して「家」はないだろうというのが右翼的に正しい主張。ただし皇室の構成を指す意味で「東宮家、秋篠宮家……」という呼称は使われる。

また天皇制についてもマッキーが言っているように、畏れ多くも天皇を制度化するな、単なる人ごときが天皇を枠にはめるな、というような意味で右翼としては絶対に使っちゃいけない言葉である→「少なくとも天皇制を否定する人は少数派に過ぎません」 http://bit.ly/nfUP9v 瀬戸…

瀬戸すげえな!皇室を「天皇家」と呼び、堂々と「天皇制」なんて単語を使ってのける似非右翼っぷりは中々真似できるものじゃない!松沢呉一 言うところの「調べないジャーナリスト」どころじゃなく、「勉強しない右翼」の肩書きも贈らねば!リンゴ農家すら年老いた親に作業させるエセっぷりだしなwww

ドラマの「王家」という呼び方がどうのという話だが、この件に関しては瀬戸もマッキーも西村(幸)もバカである。こいつらは皇室の歴史を知らないんだと思う。日本の歴史の中には、天皇より実質上「上の立場の人」がいた時代があるんだよ。その時代に限っては「天皇=王」という呼称は間違ってない。

ポイントはドラマの主人公が平清盛であるという点。この時代は治天の君として上皇が存在していた。天皇が若い内に隠居して、幼児とも言える子供に席を譲り、自分はそれを補佐するという名目で政治の実権を握る。これが院政(上皇)。その場合は天皇を王と呼んでもおかしくないし、王家という呼称も同じ。

また中世の資料には、皇統に対して「王家」という言葉が使われていたり、その皇統に連なる人間自身(天皇・上皇含む) が「王家」という単語を使っていたりもする。早い話が、今のなんちゃって右翼どもが火病るほど不敬ではなかった。またアカデミックな場面でも院政時代がテーマだと王家という単語がボロボロ出て来る。

(どうして西村達がこんな恥ずかしい事になったのかというと……)

シノギ目当てで右翼になった連中ってのは、まず「テンプレ」を覚えるのね?天皇家と言っちゃダメとか、歴代の天皇の名前を言えなきゃダメとか、天皇制なんて言っちゃダメとか。そういう意味でマッキーなんかはそういうテンプレだけ覚えた右翼の典型。瀬戸はそれすらしてないwww

そうやってテンプレだけ覚えた右翼ってのは、学問としてマジメに勉強している訳じゃないから、「場合によっては正しい」という今回みたいな状況でも「ボクの覚えたテンプレと違う!」ってだけで火病って街宣車出すんだ。そして反論されて金も取れずに恥だけ晒すんだけど。

これはヤクザで食えなくなって右翼(恐喝目的)に鞍替えした連中に特に多い。例えばヤクザから右翼にジョブチェンジする際に、物を知ってる先輩右翼に教えを乞うの。「どういう文言で押せばお金取れますか?」って。そういう連中はそこで教わった右翼っぽい言葉だけ暗記するからこういう間違いが起きる

なので今回のケースでは瀬戸は論外だけど、一部(右翼的に)主張の正しかったマッキーも西村(幸)も、結局はマトモに勉強してないエセであるという結論。
-----

元は自分の発言とはいえ、コピペで手を抜いて申し訳ないが、瀬戸や西村(幸)の発言が大間違いだという理由は上の通りである。

特に瀬戸に関しては 「天皇制」 なんて言葉を発しているんだけど、それなんか右翼が最も使ってはいけない単語である。もし瀬戸が右翼団体に所属している若手だったら、兄貴分達にボコられてもおかしくない。それくらいの失言。

だが、上の書き方だと言葉足らずで、ある人からこんなツッコミが入った。

-----
kijo2011
荒井氏 @oharan の主張どおりなら、このNHKのサイトで上皇もひっくるめて「王家」という表記はおかしいという話? http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/03/diagram.html togetter.com/li/181822
-----

……この公式サイトを読んで、王家問題うんぬんなんか無関係な部分に疑問符が浮かんでしまった。

王家問題については、この時代に限って言えば上皇を引っ括めて 「王家」 と表記してもおかしくはないって結論なんだが、それと比較して明らかに 「おかしくない?」 と思える点があったのだ。

なんで王家うんぬん言う声ばかり目立ってて、この部分に対するツッコミがないんだろう?

みんなウヨクっぽい単語に脊髄反射して鬱憤晴らししようとしてるだけなんじゃないの?

-----
(1) http://t.co/Camoy7N この大河ドラマ「平清盛」のページを参考にしつつお読み頂きたい。皇室を指して「王家」という呼称が使われている件でネトウヨ連中を中心に騒ぎが起きているんだが、それについてはこのマトメを。 http://t.co/KyzRnym

(2) http://t.co/KyzRnym このマトメの内容だと「上皇がいる時代(院生時代)なら王家でいいんじゃね?」という意味にしかならんのだが、そもそも院政時代辺りの歴史を学ぶ際に「皇室・天皇」なんて単語をあまり見かけない。天皇ではなく帝であり、皇室ではなく王家なのだ。

(3)そもそも「天皇・皇室」といった単語が固定されたのって、実は明治時代以降なんじゃないだろうかと思うんだが、特に平安~鎌倉期では天皇(上皇)自身が「王家」という呼称を使っているケースもあり、ネトウヨが騒いでいるような意味(中国の皇帝に~~)での「王」という使われ方はしていない。

(4)言ってみれば「王家」という呼び方がふさわしいのがこの時代の特徴だとも言え、地味でマイナーで人気のない時代ではあるけれど、独特の華やかさがあるのだ。また王という単語に関連して言うなら、奈良~平安時代は「王朝時代」と呼ばれ、「王朝文学」や「王朝国家」なんて言葉もよく使われる。

(5)だがしかし!王家うんぬんはどうでもいいんだ!それ以上の大間違いがあるんだ! http://t.co/Camoy7N もう一度このページを見て頂きたい。ここに「王家」「源氏」の他になんと書かれている?「平氏」と書かれているね?これは明らかな大間違い!

(6)源平合戦を取り上げる場合は 「源氏と平 ”家”」 でないとイカン。これには理由がある。源氏の場合は一族郎党一丸となって事に臨んだから氏でいいんだけど、平さんの場合は伊勢平氏という「家」が中心になっており、平氏全体として一塊だった訳じゃない。よって特に「平家」と呼ぶのだ。

(7) http://t.co/Camoy7N このページで「平氏」とされている枠内の人物は「正盛―忠盛―清盛……」と続く伊勢平氏の面々であって、あの時代全国に散らばっていた「王族(天皇)の血を引く貴族」であるところの平氏全体を指している訳じゃない。よって平氏と呼ぶのは大間違い

(8)源平合戦の時代で誤解を受ける事が多いのがこの「氏と家」という概念。平家物語とは言うけど平氏物語とは言わんよね?あれは平氏の中の一部の家(集団)が中心となった物語だから「平家物語」なの。時代を変えて徳川御三家だと「尾張徳川家」とは呼ぶけど「尾張徳川氏」とは呼ばないのと同じ理由

(9)こうした理由から、王家問題の時点では「別にNHK間違ってないじゃん」と思っていたわたくしですが、今回の平氏問題を見て印象が変わってしまった。「大河ドラマの担当者が歴史を知らん」という恐るべき結論でいいんじゃなかろうか?王家で騒いでる奴らは着眼点がズレてるぞ。そっちじゃねえ。

(10)最後に注意。この源平合戦の時代に限って言うと、「平家という単語は伊勢平氏を指す」で概ね間違いではないんだけど、より詳しく言うと「伊勢平氏と行動を共にする軍事集団全てを平家と指す」場合もある。このケースでは所属が問題なのであって、姓が平でなくとも平家の枠に入る点に注意。

(11)また(面倒なので細かい話は抜くが)、例えば「公家平氏」を指して平家と呼ぶ場合もあり、時代や場面が変わると言葉の意味も変わってしまうってのが歴史の難しいところであり、例の王家問題も同様。西村(幸)のように恥をかかないように、最低限の勉強はしておこう。
-----

というわけで、この 「平氏問題」 の方はちょっとどうかと思う。

これって特殊な勉強をしてないと知らない話とかではなく、また一部で言われている説という事でもなく、「源平合戦の時代を舞台にした物語を作るなら知ってて当然の話」 である。

この番組の担当者は 「なぜ源氏と平家と呼ぶんだろう?」 とか、「なぜ平氏物語ではなく平家物語なんだろう?」 と疑問に感じなかったのだろうか?

仮に伊勢平氏を 「平家」 ではなく、単に 「平氏」 と呼んでしまうと、例えば源頼朝の妻・北条政子の実家の 「北条さん」 も桓武平氏を自称しているため 「平氏に含まれてしまう」 のだが、そこに疑問は感じなかったのだろうか?

上の(6)~(8)のツイートでは説明不足かつ言葉がいまひとつなので補足するけど、氏だ家だの話を理解するには、まず北条さんの例のように、姓と苗字の違いにも注目しないといけない。平氏は(※源氏も) 「平の某」 などと名乗らず、北条(家)・千葉(家)・三浦(家)・梶原(家)・和田(家)……と、別の苗字を名乗っている場合も多々あった。(※源氏の場合は足利家とか新田家とか)

上で例に挙げた家は平氏でありながら源氏の側として戦ったため、「勝ち組の論理として」 源氏の敵であった清盛の一族とは区別してやる必要が生じる。

ここで 「源氏vs平氏」 と言ってしまうと、源氏側だった 「平氏の○○家(例えば桓武平氏の北条家)」 までもが源氏に弓引いたかのように聞こえてしまうので、源氏側についた平氏をフォローするためには 「平家=平姓以外を持たない清盛の一族」 というより小さいくくりが必要となる。

これは家・氏問題を簡単に理解するためのひとつの説だが、こう考えるだけでもドラマの人物紹介ページにあるように 「清盛の一族だけを切り取る」 ならば、「平氏」 ではなく 「平家」 と呼ぶべきだと解るだろう。


というわけで、「王家問題」 の時点ではNHKの側に立ったが、この 「平氏問題」 についてはNHKを叩く。大河の舞台に選んだ時代の最低限の知識くらい頭に入れろよ。「なぜ平家と表記されるのか?」 なんて初歩中の初歩じゃないか?


カルトブロガー一味(笑) ことhatokillさん 、まとめ有難うございます!)