日本酒ではなく、国酒(コクシュ)と呼ぼう! | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

皆さん、こんにちは!

廿日市 広島から日本を元気に!する市議会議員

おぎ村 ふみ規です。


昨日は広島竹田勉強会でした。

広島竹田勉強会とは、明治天皇の玄孫である

竹田恒泰(つねやす)先生を講師に全国4000人以上の会員を持つ

古事記を中心とし、2000年以上続いてきた

日本の国家の意義を学ぶ勉強会です。



竹田研究会の理念

竹田研究会は二千年続いてきた日本国家の意義を理解し、
我が国の保守の気概を持った健全な先導者を育成する。
我が国の伝統文化と真実の日本の在り方を学ぶ。
日本人であることの誇りと自信を取り戻し、日本文明の素晴らしさを
深く理解し、日本自体が輝きを取り戻し、もって、世界平和に貢献する。 
 



講演会の構成は第一部、第二部とわかわれており、

第一部は毎回お題(テーマ)が出されそれに沿ってお話されます。

昨日のお題は

国酒(こくしゅ)

いわゆる日本酒の事です。


世界のお酒の中で多くの複雑で繊細な感覚なくして誕生し得ない

国酒(こくしゅ) 日本酒

今では年間消費量が3パーセントづつ減少し、毎年何百もの

酒蔵が廃業しているのが現状です。

日本の伝統的な行事にも欠かせない、国酒(こくしゅ)。



国酒(こくしゅ)が衰退している理由として、

①ネーミング 国酒が本来の呼び方である

②取り敢えずビール!という、摩訶不思議な最近の慣習

③国酒のような、多くのまがい物が国酒の品質を落としている。
→国酒を水で薄めたものに、グルタミン酸ナトリウム(味の素)を添加すると
国酒と変わらないような風味、味になるそうです。。


このような理由から、国酒(日本酒)の消費量が減り、酒蔵が減少しております。



こういう事態を憂いている、竹田先生は酒蔵に出向き、

国酒をご自身の手で醸造されまもなく完成するそうです!

来月の勉強会位にはお披露目できるそうですよ。楽しみですね。。



ちなみに、

日本史→国史
日本語→国語

米国ではもちろん、American Historyではなく、National Historyだそうです。

当たり前のことが、戦後さらっと変えられてそれが常識となってしまっている

日本。正しく学び、伝えていかねばなりません。



第二部は先生が5年以上の歳月をかけ現代語にされた

著書 現代語古事記を基に、丁寧な解説をして頂きながら

読み解いていきます。

現代語古事記: 決定版/竹田 恒泰
¥1,785
Amazon.co.jp


日本の輝きを取り戻す為、日本を楽しく学ぶ場所を提供したい、

との思い通り、教室内はいつも真剣な中にも笑いが耐えません。



月一回の広島竹田研究会

次回は、3月8日(木)18:30~(RCC文化センター)で開催です。

学生の方、そして初参加の方は無料ですので、まずは

気軽に聴きに来てくださいね。


全国各地でのスケジュールはこちらをご参照下さいね。


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!