909個 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 今朝は前日の雨のため畑が湿気っていたので収穫はしませんでした。ただトマトの収穫はピークを過ぎており、この先どれだけ採れるかわかりません。

 昨日まで、大玉のアロイトマトからマイクロのワイルドチェリートマトまで、全部合わせて909個のトマトを収穫しています。ここまできたら、切りよく1,000個を目指したいところです。ただ収穫したトマトの半分以上を一人で食べてきた私としては、もうトマトはいいだろう、という気持ちにもなっています。



 どちらかというと、すでに関心は収穫よりも採種に向かっています。先週採種作業をしたチャコとワイルドチェリーに続き、今週はサンマルツァーノ、ブラジルミニ、イエローパーフェクションの採種をするために発酵中です。最後に残ったアロイトマトは、採種する実を決めて、まだ枝につけたまま完熟させています。採種したら、来年春はいよいよ苗づくりに挑戦です。そのときはトマトのほかに落花生の苗づくりもします。いろいろと夢が広がっています。

 



 来年はきっと、落花生が自分の中ではメインとなると思います。そのコンパニオンプランツとして適した作物は何かと調べてみると、トマトとかピーマンとかさつまいもとかも入っていました。トマトとピーマン(ミニパプリカ)は今年採種して来年も植えますし、さつまいもも引き続き植える予定です。全部落花生と相性がいいなんて嬉しい限りです。

 あと今年のトマトの心配な点ですが、9月になっても暖かいせいか、実の色づきがとてもいいのです。例年、青いトマトでジャムを作っているのですが、今年はジャムを作れるほど未熟果が残るかどうか……実家の未熟トマトももらってこなければならないかもしれません。

 ということで、いろいろ採種をしながら、あと91個のトマトを収穫できるよう頑張ります。