フルマラソンの新規大会 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 新規大会に参加するのが大好きな私。2007年以降、毎年新規大会や準新規大会(第2回大会)に参加しています。最近のマラソンブームを反映して、全国的にもフルマラソンの新規大会が増えていますね。

 私がこれまで参加したフルマラソンの新規・準新規大会は以下の通りです。

2007 第1回東京マラソン(東京)
2007 第1回湘南国際マラソン(神奈川)
2008 第1回下関海響マラソン(山口)
2009 第1回しまだ大井川マラソン(静岡)
2010 第1回奈良マラソン(奈良)
2011 第1回神戸マラソン(兵庫)
2013 第2回熊本城マラソン(熊本)

 全国各地に誕生する新規大会に足を運んでいます。

 この勢いは止まらず、来年以降も次々と計画されています。あまりにも多すぎて、だんだんその情報が混乱してきました今日はちょっとこれまで入手している新規大会の情報を整理しておこうと思います。

2014.2.9 北九州マラソン

 市制50周年事業の一つとして行われるこの大会は、すでに日程が決まっています。制限時間は6時間、定員は10,000人を予定しています。大会要項は6月に発表される予定です。
公式サイト http://www.kitakyushu-marathon.jp/

2014.10月~2015.3月 (仮称)福岡マラソン

 現在秋に行われているシティマラソン福岡をフルマラソン化します。このあと基本計画策定業務を委託し、秋までには基本計画ができあがる予定です。業務仕様書によると、開催時期は2014年10月から2015年3月までの日曜日、制限時間は7時間予定、参加人数は最少12,000人で、このうちマラソンは10,000人~となっています。

2015.1月~3月 (仮称)世界遺産姫路城マラソン

 現在平成の大修理が行われている世界遺産の姫路城。2015年3月の完成直前に実施される予定です。公表された基本計画骨子案によると、制限時間は6時間、定員は全体で最大10,000人、そのうちマラソンは6,000人です。
基本計画骨子案 http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0046/5917/himeji-marathon_kihonnkeikakukosshian.pdf

2015.11.15 金沢マラソン

 北陸新幹線の開業を記念して行われる大会で、大会の4年以上も前から準備委員会が開催されるなど準備期間もたっぷり取られています。エントリー方法は抽選と発表され、制限時間は7時間、定員は10,000人~12,000人の予定です。さらに県外参加者で県内に3泊以上する参加者に対して県外参加枠を設け、抽選によらずに参加できることが発表されています。
公式サイト http://www.kanazawa-marathon.jp/

2015.秋 (仮称)とやまマラソン

 この大会も金沢同様に北陸新幹線の開業を記念して行われます。参加者は10,000人規模を目指し、高岡市から富山市に走るコースを検討しているようです。9月上旬に開催概要やコースなどの基本計画案をまとめた後は、実行委員会で実施計画や運営マニュアルを定めるというスケジュールになっています。

2015.秋 (仮称)おかやまマラソン

 昨年から検討が進められていますが、総社市長からそうじゃ吉備路マラソンとの競合を心配して開催に反対する意見が出されて全国的にニュースが広がりました。既存の大会に影響ないよう開催時期などを検討するということで、今年度の県予算に調査費が計上され、今後も検討が進められていくようです。

2015. 函館ハーフマラソンにフルを新設

 現在9月に行われている函館ハーフマラソンにフルマラソンを新設しようと検討が進められてきましたが、現在のところ2015年の開催を目標として動いているようです。秋には準備委員会を立ち上げ、それから実行委員会に移行していくと聞いていますので、これからの動きにも目が離せません。

 ここに書いた以外にもこういう新規大会があるよ、という情報をお持ちの方がいましたらぜひ教えてください。