にっぽん鉄道写真の旅九州編 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 今日の13時から、BS-TBSでにっぽん鉄道写真の旅九州編が放送されました。

 この番組、2011年の夏に作られた番組のようです。昨年も放送されてその時にも見た番組です。

 この番組をまた見たくて、今日は午前中に走ってしまう予定でした。でも午前中は雨のため走れず、仕方がないのでこの番組を見ることは諦めて昼から走ろうと思いました。でも雨がなかなか上がってくれなかったおかげで、結局この番組を見終えてから走ることになりました。

 この番組、2時間番組ですが、前半は熊本が取り上げられています。最初は熊電がたっぷり紹介されます。

 昨年この番組を見たときは、まだ熊本を訪れる前でした。ですからこの番組を見るまでは、熊電のことはまったく知りませんでした。そしてこの番組を見終えたときは、熊電のファンになっていました(笑)。だから本当は、今年の熊本城マラソンに行ったとき、熊電に乗りたいとも思っていたんですよね。

 でも、今回は奥さんが一緒でしたからね。奥さんとの観光ルートに熊電を入れるのは難しかったです。

 でもマラソン当日のレース後は単独行動ですから、その中で熊電に乗りに行こうかとも計画はしていました。上熊本から北熊本まで青ガエルに乗って、北熊本から藤崎宮前まで乗ろうかと。本当は池田駅で降りて写真を撮るというのもしたいのですが。

 でも熊電に最も興味を持ったのは、藤崎宮前と黒髪町の間で道路脇を走る区間です。この番組で見たときにたまげましたもん。市電ならともかく、電車があんなところを走るなんて!その区間、乗ってみたいし、道路からも見てみたいと思いました。

 グーグルマップのリンクを貼っておきますので、ちょっとご覧になってください。道路と線路の様子が見られますから。

熊電藤崎宮前~黒髪町

 その他にもこの番組、よかったですよ。いやというほど開聞岳の雄姿も拝めたし。2度目でも全然飽きずに見ることができました。九州、また行きたくなりました。特に九州の鉄道はいろいろ乗ってみたいですね。

 来年の熊本城マラソンに行けたら、今度はまた別の鉄道に乗るプランも実行したいと思います。