インボディ測定 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 3月29日に開催される佐倉朝日健康マラソン。すでにエントリーも済ませ、ホテルも押さえた。航空券の予約も済ませた。その購入期限は今月30日。割引航空券なので、購入してしまうと、キャンセルするときは半額くらいしか返ってこない。すなわち財力のない私は、出場を決定しないことには、航空券の購入に踏み切れないのだ。


 せっかく予約した特割の航空券も、期限を過ぎれば流れてしまう。30日というと、札幌から戻ってくる慌ただしい日。その日にならなきゃ購入手続きをできないというわけじゃない。ということで、昨日、購入手続きをしてしまった。


 これで佐倉朝日健康マラソンへの出場が正式決定した。出場される皆さん、よろしくお願いします。JogNoteでも宣言したが、目標は大きく、3時間40分切りとしたいと思う。なにしろ、ムコイエローに変身したレースもあるとはいえ、道外遠征レースでは2006年の荒川市民マラソンを最後に、4時間を切っていないから。今度こそ、3年ぶりの道外サブフォーで走りたいと思う。


************************************************


 さて、昨年の7月からJOY FITに入会してトレーニングをしている私。入会時にインボディ測定のサービスがあり、今月は誕生月ということで無料測定をしてもらえた。前回は昨年の7月4日の測定。そして今回は1月21日の測定。ほぼ半年が経過しているということもあり、この間のトレーニング効果が現れるかどうか(あるいはサボっていることが現れるかどうか)楽しみだった。


 まずは体型分析。身長は175cm。体重は71.3kg(前回69.1kg)、体脂肪量は12.3kg(前回11.6kg)、筋肉量が55.7kg(前回54.2kg)。


 すべて前回測定時より若干増えている。前回も真夏の体重としてはちょっと多いと思ったが、それをベースに冬に向けて脂肪がついてしまったようだ。それでも、筋肉量も増えているからよしとするか・・・。


 BMIは23.3(前回22.6)、体脂肪率は17.2%(前回16.9%)、ウエストヒップ比0.87(前回0.86)。それぞれの標準値は、BMIが19.8~24.1なので、かろうじて標準の範囲内だ。体脂肪は14.0~22.9だから、これは優秀と言っていいかな。ウエストヒップ比は0.75~0.85なのでちょっと標準から外れている。つまり腹部周りに脂肪が増加傾向になっているということのようだ。


 ここに書かれているコメントは、


あなたの体格判定は<理想的>です。

体重、体脂肪率ともに標準です。

摂取カロリー(飲食)と消費カロリー(運動量)のバランスがとれている状態と思われますので、今後も現在の生活パターンを維持していきましょう。


 だってさ。でも、もう少し絞らないとね。


Road to SAROMAN BLUE-体型


 以下のグラフからの体型診断では、前回は体重と体脂肪量に対して骨格筋肉量がやや少なく、肥満型だったが、今回はその注意事項に「まずは脂肪を落としてグラフが骨格筋肉と同じ長さになるようにしてみましょう」と書いてあるように、脂肪と骨格筋肉がほぼ同じ長さになった。いいことだ。


Road to SAROMAN BLUE-体型分析


 この半年の努力の跡が見られたのは筋肉量バランス。前回は体幹が弱かったのだが、今回は標準にランクアップした。ただね、前回から変わらないんだけど、なぜか右足だけちょっと高めの評価が出ている。これってバランスが悪いってことだよね。右足に故障が集中する原因も、このあたりかなぁ・・・。


Road to SAROMAN BLUE-筋肉量バランス


 筋肉量・むくみのグラフを見ても、バランスの悪さが目についてしまう。もっとバランスをよくしないとなぁ・・・。


Road to SAROMAN BLUE-筋肉量・むくみ


 最後に、体の成分構成を点数化したというフィットネススコア。一般的には70~89点で、90点以上はアスリートだという。


 これも前回の79から80に、ちょっぴりアップした。


 また来年の1月には無料で測定できるが、無料測定券を1枚もらえたので、また夏にでも測ってみよう。