極上のトレイル斑尾へ(その④) | 楽しいコト発見!

楽しいコト発見!

最近走ることが大好きに。
フルマラソンやトレランに
チャレンジしてます。
楽しいコトをもっと見つけたい!!

今日は帰宅してから自宅周辺をちょこっとジョグしました。河川堤防の周回1.2km×4周=4.8kmをゆっくりと走りました。ちょっと前までは暑かったのに、朝晩は寒いですね。


さて『斑尾高原トレイルランニングレース』の続きです。いよいよスタートです。


************************************************************


スタート5分前、最後尾に並びました。


楽しいコト発見!-2012101405


最後尾でもスタートゲートが近い!


大規模マラソンと違って、参加人数を400人に制限しているので、このあたりは好いですねニコニコ


ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク


ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク


ビックリマークビックリマークビックリマーク

ビックリマークビックリマーク

ビックリマーク


スタートクラッカークラッカークラッカー


ついにレースがスタートしました。

スタートゲートを過ぎて石川さんとパーハイタッチ音譜

テンション上がりますアップ

しばらくは、アニーさんと並走。アニーさんは先月末に開催された村岡ダブル88キロを完走した強者です。当然ながら、ついていくことが出来ず、早くも一人旅になりました。周りの流れに沿ってトレイルをゆっくりペースで進みます。


楽しいコト発見!-2012101406

ゲレンデ横の登りのトレイルを上がっていくと、先のほうで歓声が聞こえます。
楽しいコト発見!-2012101407


石川さんがトレイル横でランナーに声を掛けていました。


楽しいコト発見!-2012101408

石川:
「はい、苦しくない、苦しくない、笑顔で楽しんで~♪」

みんなパーハイタッチで元気をもらって進みます。

開けたゲレンデに出ると、何やら、みんな左側を見てます。


楽しいコト発見!-2012101409


うわぁ~音譜


楽しいコト発見!-2012101410

朝日に照らされて、霧か霞の中に浮かぶ山並みが見えました。



楽しいコト発見!-2012101411


朝のヒンヤリとした澄んだ空気を吸いながら、こんな素晴らしい景色を楽しみながら行列が進みます。ゲレンデを過ぎるとシングルトラックになりました。この辺りは、まだ行列が続きます。

楽しいコト発見!-2012101412


少し開けたトレイルで行列がバラけます。前を見ると、ビーチサンダルで走っているランナーがいますえっ


楽しいコト発見!-2012101413


『BORN TO RUN』に出てくるワラッチでしょうか?


気持ちの良いふかふかトレイルですが、ワラッチで50キロとはスゴイです。


そして、第一エイドに到着。


楽しいコト発見!-2012101414


前日のコースガイダンスで石川さんが説明していたことを思い出しました。


石川さん:

「エイドでは、紙コップは一人1個でお願いします。エイドには、水、ムサシ、グリーンマグマ、そしてコーラのあるエイドもあります。それぞれを別々の紙コップで飲んだら、直ぐに紙コップが足りなくなります。マイカップを持参するレースもありますが、ランナーのストレスも考えて紙コップを用意しました。紙コップ1個で飲んで下さい。」


ということで、まずはムサシを紙コップで頂きました。ちなみにムサシは一人1杯だけです。飲み終えた紙コップにグリーンマグマを入れてもらいました。


紙コップ制限の効果でしょうか、マラソン大会で良く目にするエイド周辺に投げ捨てられた紙コップのゴミが一切ありません。トレイルでも、かっとび伊吹や大江山登山マラソンでは、エイド周辺に紙カップが産卵しているのを見て、とても悲しくなりました。斑尾のエイドでは、そんな光景は一切無く、なんだか嬉しくなりました音譜


第一エイドを後にして、さらにトレイルを進みます。柔らかいフカフカの土のトレイルは快適に走れます。気温も低いので、ついついペースがあがりそうになりますが、自制してペースを落とします。

楽しいコト発見!-2012101417

楽しいコト発見!-2012101415


トレイルには、栗がイッパイ落ちてます。


楽しいコト発見!-2012101416

こんなにあるなら、ザックの代わりに籠でも担いで走れば良かったかな・・・べーっだ!


広めの林道になり、徐々に登りになってきました。


楽しいコト発見!-2012101418

緩やかな傾斜ですから、走っていくのも可能ですが、心拍数が上がらないように気をつけながら早歩きで登ります。葉っぱも少しずつ色づき始めています。


楽しいコト発見!-2012101419


おっ!石川さんからのメッセージボードがあります。


楽しいコト発見!-2012101420

コースの途中に石川さんから参加者へ送るメッセージが書かれています。


心にエナジー補給!


おおっビックリマークビックリマークビックリマーク


楽しいコト発見!-2012101421

野尻湖、そして妙高山、黒姫山が見えました。


(続く・・・)