源泉かけ流し~まとめ~ | 銭湯、温泉探求録

源泉かけ流し~まとめ~

4回連続で源泉かけ流しについてお話しました。

最後にまとめです。


以下は各ページへのリンクです。

是非読んでみてからまとめに入ってください!

(記載時より加筆されています)

循環ろ過は悪?

塩素消毒は悪?

加水は悪?

加温は悪?


~まとめ~

源泉かけ流しかそうでないかということに善悪はありません。

問題なのは源泉かけ流しではないのに源泉かけ流しだと悪意をもっていうことです。

循環ろ過も塩素消毒も嫌い!という人もいれば、家の近くでどんな形であれ温泉に入れるのが幸せという人もいます。お風呂屋さんに訪れるお客さんひとりひとりの考え方が正解なのだと思います。


しかし温泉法の問題や経営者の捉え方によってはかなりあいまいな、共通性のない言葉になっているのが現状です。

そうすると当然「ここのやり方は自分の思っている温泉と違う!」ということもおこるはずです。


そのミスマッチを防ぐのが私たちのような温泉を愛する人間のやるべきことであると、私は考えます。

様々なお風呂屋さんで入浴してきたという生の経験は、お風呂屋さんを選ぶうえで非常に大切な情報です。それで皆さんが満足のいく入浴ができて、温泉を好きと言ってもらえれば、私たちもうれしいですし、お風呂屋さんもうれしいです。

お風呂屋さんの情報だけでなく、こういったお風呂屋さんを取り巻く現状もお話して、皆さんに現状がわかってもらえるようなことも発信していきたいと、この記事を書いて改めて思いました。


皆さんもぜひ自分にとって最高のお風呂屋さんはどういうものなのか、考えてみてください。

きっと旅が一層素敵なものになると思います!!

お困りの時はぜひ私に相談してください。まだまだ駆け出しで知識も少ないですが、お助けできることがあります。


熱い文章が書けてなんだかテンションあがりました笑!

ということで今後ともよろしくお願いします。