「人間はなぜ学ぶのか?」の答え | 【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

主婦力プロデューサーとして、企業に主婦の力を認めてもらうべく日々奮闘しています。主婦がイキイキできる世の中は、きっとみんながイキイキできる世の中。ワークライフバランスのとれた笑顔あふれる世界を一緒に作りましょう♪

FullSizeRender.jpg



「哲子の部屋」を見ていてなるほどーと思いました。
コレ・・・NHKの番組名です。おもろにひひ

環世界って言葉があるそうです。
ウィキペディア見ても、説明文が難しくてよー分からん。
要するに、自分の知り得る世界ってことかな。

この「環世界」を広げることで、人生がものすごく楽しくなるというのです。

番組ではこんな例を出してました。

「スパイ大作戦」と「ミッションインポッシブル」のテーマ曲の決定的な違いが分かりますか?というもの。
「ミッション・・・」は、「スパイ大作戦」のテーマ曲をアレンジしたものです。

スパイ大作戦オリジナル↓

ミッションインポッシブル↓


「決定的な違い」です。音楽をやっている人であればすぐに分かることですが。

楽器の音色とかじゃないよ。

イントロの長さでもない。


決定的な・・・・





そう、リズム。「拍子」が違うのです。
「スパイ」は5拍子、「ミッション」は4拍子です。

分かりましたか??

音楽を演奏する側に立つとすぐに分かることなんですけど、そうじゃない人にとっては、全く気付かないようです。

確かに、楽器をやっている私には曲を聞いているとき、「あークラリネットの音色いいなー」とか「お、このホルン上手いなぁ」とか、個別の楽器の音を聴き分けられるのですが、そうでない人には塊でしか聞こえないみたいですね。

こんな風に、知っていると感じることも多くなり、そして更に探究心が深まり、また更に楽しくなる。これが「環世界」を広げることなんだそう。


アメリカの映画の例も出てました。(名前は忘れた)

ある男性の物語。
毎日毎日同じことの繰り返しで退屈で、気が狂いそうになって自殺を試みるも、失敗の連続で死ねない。
もうどうしようもなく、ある日(なぜか?)ピアノを習うことにした。練習しているうちにどんどん上手くなって、バンド演奏するようになり、人生に彩が加わった。
他にもあれやらこれやら習い事をして、そうするうちにどんどん世界が広がって、どんどん人生が楽しくなっていった、というお話。

学ぶことで、人生はどんどん楽しくなるということ。
学びは「お勉強」という苦痛なものではなく、人生を楽しくするためのエッセンス。
逆に言えば、人生を楽しくしたいなら、学ぶことを止めてはいけないということ。


なるほどなー。。。。と思ったことでした。

「哲学」って、難しそうで好きじゃないと思ってたけど、実はおもろいんだね~
もっと勉強しとけばよかったな。

・・・あ、今からでも遅くないか