iPhone4S SIM ロック解除アダプタ を買ってみたw | とっても暇なブログw

とっても暇なブログw

ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリーで活動する素敵な女の娘(こ)達を中心に、その文化?の展開を楽しく見守っていきたいと思います。
元気をもらえる彼女達のパワーは、本当に頼もしいですねw

じゃーんw やってみましたw




【正規品公式認証可能】(不正なsim出ません)2013限定new GPP iPhone4s ios6.1.3
au softbank両対応gevey simロック解除アダプター
注文情報にて設定手順&apn設定など全てサポート

販売 白ロムショップROMIX

コチラの商品をAMAZON で、買ってみましたw

お値段は、この時点では、820円でしたw

これは、Softbank や au で買った iPhone4/4S を他のキャリア(docomoなど)で使うためのアダプタですw

iOS6 用とのことでしたが、すでに 「iOS7 対応」のラベルが貼られて来ましたよw


とっても暇なブログw-sim-01

とっても暇なブログw-sim-02


中身は、中国のサービス網の電話番号と思われる情報などが書かれたカード、アクティベーション用カード、そして、SIM アダプタと SIM トレイですw

とっても暇なブログw-sim-03

とっても暇なブログw-sim-04


中には、簡易説明書も入っていますw

とっても暇なブログw-sim-06

<説明書の本文>

本手順書よりもわかりやすいカラー写真付き設定手順方法は、以下のURLにございます。
http://www.gpp.kingmobile.jp/gpp-sim-unlock.htm

GPP iPhone4S SIM ロック解除設定方法手順(簡易版)

*本製品を使用する前にお使いのiPhone4Sをアクティベーション済みの状態にしてください。 アクティベートがされていないと、SIMロックの解除が出来ません。

1.iPhone4SのSIMトレイを取り出します。

電源をオンにしたiPhone4S(ホーム両面を開いた状態)へGPPアダプタ(金色の薄いもの)と付属のGPP復元SIM(白いMicroSIM)を本製品付属の専用のトレイに重ねて挿入します。

 *GPP復元SIMは切れ目に沿って押し出すことでMicroSIMサイズになります。


2.お使いのiPhone4S本体の携帯電話会社(キャリア)を選択します。

画面が表示されるまでそのまま待ちます。下の画面が表示されたら、3秒以内に該当キャリアを選択します。

 ※上記の設定は3~5秒以内に終わらないと「アクティベーションが必要です」画面が出てしまいます。その場合はsimカードを外して再度設定を行ってください。

 ●SoftBankのiPhone4Sを使用している場合はJP SoftBank、
  auのiPhone4Sの場合はJP KDDI/JP au を選択します。

とっても暇なブログw-00000001


3.SIMトレイを外します。

 「了解」か「キャンセル」(どちらでも可)をタップした後、自動的にホーム画面に戻ります。

 素早くSIMトレイを外してください。

とっても暇なブログw-00000002


4.SIMカードを入れ替えます。

 SIMトレイを取り出し、先ほどまで挿入していたGPP復元SIMカード(白いMicroSIM)を外し、これからお使いいただくSIMカードをGPPの上に載せ、iPhone4Sに挿入します。

とっても暇なブログw-00000003


5.電波を自動キャッチします。

 両面左上の電波状況が検索中→圏外→検索中→キャッチした電波状況表示になりますので、電波をキャッチするまでそのまましばらく待ちます。

  (2~3分ほどでお使いのSIMの電波をキャッチします)

 GPP iPhone4S SIMロック解除設定方法はここまで終了です。

とっても暇なブログw-00000004

APN(データ通信)設定、または上記手順に従っても設定が出来ない場合などは、以下のURLにアクセスし、「GPP設定方法解説」をご参考ください。わかりやすいカラー写真付きで解説しています。

http://www.gpp.kingmobile.jp

http://www.gpp.kingmobile.jp/gpp-sim-unlock.htm

http://www.gpp.kingmobile.jp/gpp-apn.htm


iPhone4S に使用したら、また、報告しますw


【2013-10-26追加】

実際に使って SIM ロック解除しましたので、その報告ですw

とっても暇なブログw-00



① まず、付属の SIM をカードから取り外しますw (nano SIM サイズ)

とっても暇なブログw-01


とっても暇なブログw-02


② 次に、専用トレイに、アダプタ(ICチップの付いた薄い基板)を乗せるw

とっても暇なブログw-03

とっても暇なブログw-04



③ さらに、付属の SIM カードを乗せますw

とっても暇なブログw-05

とっても暇なブログw-06



④ ホーム画面の状態の iPhone4S から、SIM カードを取り外しますw

とっても暇なブログw-07

とっても暇なブログw-08



⑤ 次に、用意した専用トレイ(アダプタ 及び 付属 SIM カードを乗せたもの)を iPhone4S に差し込みますw

とっても暇なブログw-09


完全に差し込む前に、念のためポップアップで表示している警告の「OK」をタップし、専用トレイをしっかりとiPhone4S に差し込みますw

とっても暇なブログw-09-2


⑥ プロバイダーの選択画面に変わるので、このiPhone4S を購入したキャリアを3秒以内にタップしますw

  (この場合は、ソフトバンクなので、「JP SB」をタップしました。)

とっても暇なブログw-10



⑦ ホーム画面に戻るので、すばやく専用トレイを抜き取り、SIM カードを付属のものから、これから使うものに交換しますw

とっても暇なブログw-11

とっても暇なブログw-12


⑧ 自動で電波の検出をしますので、2~3分ほど待ちますw

  (今回の場合、下記の様な画面が2度ほど出て、電波を検出しましたw)

とっても暇なブログw-13


⑨ 電波が検出できると、画面の左上に、ソノキャリア名が出ますw

  (この場合、NTT docomo と表示していますw)

とっても暇なブログw-14