縄文弥生のぼよよん日記
8月上旬に鹿児島へ行きました。
鹿児島滞在1日目の夜に菜々かまどという居酒屋へ行きました。
天文館の細い路地にあたたかみのある店を見つけて、お客さんでにぎわっているのが外から伝わってきました。



縄文弥生のぼよよん日記

つきだしのポテトサラダ。
酸味と甘みのバランスが抜群。卵と野菜がいいバランスで入っています。

縄文弥生のぼよよん日記

さばの刺身
訪れた場所でさばの刺身があれば食べるが楽しみです。

縄文弥生のぼよよん日記



縄文弥生のぼよよん日記

きびなごの刺身
鹿児島へ滞在するときの楽しみの一つが、新鮮なきびなごの刺身を食べることです。
つやつやで風味がゆたかなきびなごの刺身。

縄文弥生のぼよよん日記

さて、これは何でしょう。
包丁を使わないで、指でひらいたきびなごの中にある白子と真子です。

ポン酢はやや甘め。

下には大根おろしがあります。
大根自体も甘味と辛味のバランスがよく、白子と真子の美味しさをより一層ひきたてていました。

縄文弥生のぼよよん日記
縄文弥生のぼよよん日記
とび魚のつけあげ(さつまあげ)。
大きくて驚きました。私の握りこぶしぐらいかな?
できたてなので、ジューシーでほかほか。ふわふわ。
低温でじっくり揚げるので、注文してから少し時間がかかります。
焼酎との相性がばっちりです。

焼酎は八幡(はちまん)を2合
さつまいもの焼酎です。初めて飲みましたが、ふくよかでコクのある芋焼酎でした。

縄文弥生のぼよよん日記

黒板のメニューはこんな感じ
縄文弥生のぼよよん日記


瓶ビール1本と焼酎2杯、飛魚つけあげ2つ、きびなご刺身、さばの刺身 2人で5985円でした。


2F席は予約の方がたくさん入られていました。

1Fのカウンタ-席は、1人で来られている方も多かったです。
1人でも大人数でも楽しむことができる、鹿児島の食材が美味しいお店でした。

大将は最初は寡黙な印象でしたが、会話をしていて時折見せる笑顔が誠実で、美味しい料理を食べてほしいという気持ちが伝わってくる雰囲気でした。

味付けがよく、厳選された鹿児島の食材を使った料理が食べられると感じました。




菜々かまど 割烹・小料理 / 高見馬場駅天文館通駅市立病院前駅
夜総合点★★★★ 4.0


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村