中学受験・高校受験→大学へ何をしにいくのか… | 中高一貫校終えたら大学受験 受験生は辛いよ❗

中高一貫校終えたら大学受験 受験生は辛いよ❗

保育園から中学受験 終われば大学受験へ 受験は続くよ どこまでも…

そもそも大学とは教育法で

教育・研究・社会貢献 を目標するところとなる

 

楽しいキャンパスライフ

日本の教育制度の中で最後大学のモラトリアム期

そう考えている方も多い

でも同じ大学へ進学したとしても

 

文系と理系の学生では

そのキャンパスライフは全く異なります

理系は専門課程に進むと実験・実習が増え

研究室によっては 

寝る間を惜しむ…ほど忙しい

→社会に役立つものを研究する

一方 文系はコマ数も比較的少ない

サークルやアルバイトへの時間も裂きやすい

3年からの就活も時間があるわけです

理系は実験・実習が多く

3年からの就活は厳しい…逆に

大学で何を研究してきたかが就活のポイントにも

 

大学へ何をしに行くのか…

高校受験の志望校選びには

是非考えておきたい

それによっては

公立か 私立か 附属か

受験校が見えてきます

 

更に

中学受験組は3年早い

なかなか難しいですが

目指す大学が見えていれば

志望校選びは自ずと絞られてきますよね

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ