来週の月曜から大学が再び始まる予定で、長い春休みももう終わろうとしている。


春休みは前半は割とツーリングに行ったり、更に大型二輪免許を取得するなど有意義に過ごしていたが、3月11日に発生した東日本大震災の影響でそれ以降ツーリングは控え気味であった。


春休み最後のツーリングとして、今週火曜日に愛知の方に出かけたが、今日は前からやってみたかったハーレーを試乗してみることにした。


実は家から割とすぐ近くにハーレーの専門店がある。せっかく大型二輪免許を持ったんだから、それを生かして大きいバイクに触れてみようと、今日の日中に沼津にあるハーレーダビッドソンタオカ沼津 を訪問した。


この店には試乗車が計7台ある。内訳はスポーツスターが3台、ダイナが2台、ソフテイルが1台、ツーリングが1台。スポーツスターの2台とダイナ1台、そしてソフテイル1台が2011年モデルで他は全て2010年モデルだ。免許を取得してからまだ間もない私だが、平日で店が空いているということを契機に、全車種を試乗することにした。


まずは店員さんからのお勧めで、ハーレーダビッドソンの車種の中で最も排気量が小さいスポーツスターのXL883Lを試乗することに。


試乗の前に店員さんから言われたこと、それは


ハーレーは車重が大きい為、愛車のCBと比べ制動力が鈍いので早め早めのブレーキングを心がけること


その中でもスポーツスター全てやソフテイル、ダイナの一部車種にはABSが搭載されていないからブレーキのかけすぎによる前輪のロックが心配。このことはハーレーだけに限らず、普段乗っているCBについても同じであるといえよう。

鉄道薔薇色-未設定

XL883L、実は純正ではシングルシート仕様でタンデム不可であるが、タオカのこの試乗車はパッセンジャー用シートがオプションで付いている。純正でパッセンジャー用のシートがあるXL883RとこのXL883Lは都内をはじめ教習所の大型二輪用のハーレー教習車として採用されている。


男性だけでなく、小柄な女性にも取り回しをしやすいこのモデル。早速30分間の試乗の旅に出た。


試乗イメージ


鉄道薔薇色-未設定

普段、前傾姿勢のキツいスポーツバイクを運転している私にとって、アップハンドルのアメリカンバイクの運転がこのXL883Lの運転が初。教習所の課題でビッグスクーターを運転したときのように姿勢はゆったりめである。まずこのバイクを運転してみて、リラックスした姿勢を初体験した。


ただネックとしては、ギアチェンジ時のショックがCB以上に大きいこと。交差点を曲がる時にエンストして転倒してしまうのではないかという恐怖も最初には覚えた。やはり車重があるせいか、交差点を曲がるのが最初は思うようにスムーズにいかなかった印象がある。それでも1000cc以下のモデルということもあり、取り回しは良好であったといえよう。


XL883Lの試乗を終え店に戻ると、すぐに次のモデルの試乗に移る。今度は同じスポーツスターのXLシリーズの1200cc版。実は1000ccを超えるバイクを運転するのは次に乗ったXL1200Lが初めてなのだ。XL883Lで国道1号線を走った時に風が強く、XL1200Lについているウィンドシールドの効果も期待しつつ跨がって出発進行茄子のお新香!!


鉄道薔薇色-未設定

1000cc以下のバイクは、先に運転したXL883L以前にもレッドバロンでカワサキのW800に試乗したことがある。


鉄道薔薇色-未設定


W800に試乗したのは今週日曜日。教習所以外、公道上で初めて大型バイクを運転したのがこの日。


店でのカスタムでウィンドシールドが付いているこのXL1200L、操作方法は先に運転したXL883Lと同じだが、やはり排気量が大きくトルクが太い為、883よりも加速は良い。一般道ではフルスロットルにしなくても速度が出過ぎてしまうから1000cc以上のバイクは正直恐ろしい。


ただウィンドシールドがあるお陰で、国1での風の受け具合は883よりも軽減されていた。1000cc超えのバイクの初体験、寧ろトルクの太さに慣れすぎていっているのでは・・・!?


約30分後、店に帰還。休む間もなく試乗は続く。XL1200Lの次に運転するのは、あまりにもハーレーらしからぬバイクだ。


国産でいうCBのフォアやZRX、XJRなどのネイキッドのスポーツバイクに近いXR1200Xを運転してみる。


鉄道薔薇色-未設定

XR1200X、身長180cm近くある私でさえ、足つき性にやや不安があるほどの車高の高さ。私でも両足を地面につくと写真のようになるから、身長が160cm台なら尚更不安定になりそうな1台だ。


ハーレーというとスポーツバイクのように飛ばすというイメージがなく、ゆったり旅をするという印象が大きいのが特徴だが、このXR1200Xは国産スポーツのように峠を攻めたり、更には高速道路を120km/h前後でかっ飛ばすようなまさに飛ばすハーレー。


鉄道薔薇色-未設定

写真はヤマハのXJR1300。これと比較してみるとXR1200Xは何となくこういうスタイルに似つかわしいことが窺い知れる。


実際に運転してみる。


試乗イメージ


鉄道薔薇色-未設定

先に運転したXL1200Lよりもトルクが太いような感じがして、加速が強い印象があった。ライディングポジションがハーレーらしくなく、箱根や伊豆の峠道を攻める1台としてはもってこいのような1台だ。CBの運転感覚でも通用しそうだが、こいつにはある問題点が。それは・・・


音がうるさい


そう。走行音が爆音の領域で、走行時の振動も並ではない。ハーレーは平均的にそうだが・・・。


でもなかなか面白い30分間であったのは事実。ハーレーらしからぬバイクを降り、スポーツスターシリーズはコンプリート。


次はソフテイルという種類のバイクを運転する。車重はスポーツスターと比べると大きいが、運転時のポジションがスポーツスターよりもリラックスする為、ゆったりとしたクルージングを楽しめる。


鉄道薔薇色-未設定

写真はFLSTFファットボーイ。2011年モデル。


ソフテイルと比べるとサイズはデカいが、これでも女性ユーザーが多いと店員さんは言う。ただここで問題点が。


出発前にギアがN(ニュートラル)にならず、発車前に混乱した。


店員さんが必死でギアを操作し、何とかNになり無事発進できた。


またこのソフテイルからシフトペダルが複雑な構造になっており、前側と後側にシフトペダルが設けられている。前側のペダルだけでもシフトチェンジを行なえるが、シフトアップ時に後側のペダルを使って操作することもできる。ただ後側のペダルはまだ不慣れである為、前側のペダルだけでシフトチェンジを行うことにした。


試乗イメージ


鉄道薔薇色-未設定

このモデルにはABSが搭載されている。


重量はあるこのソフテイル、走り心地はスポーツスターより上。やはり運転姿勢がゆったりしていることが大きいよう。


交差点での信号待ちの際、ギアをNに入れるのが何となく難しいこのソフテイルだが、繰り返しているうちに自然とできるようになった。ただペダルの動かし加減が本当に難しい。


また、足元にあるフットボードのお陰で、足もリラックスできる。


ちなみにこのソフテイル、排気量が1600cc近くある。先に運転したスポーツスターよりもマンモス級だ。


リラックスした優雅な30分を終え、店に戻る。次は


鉄道薔薇色-未設定

FXDCダイナ スーパーグライドカスタムの2010年モデル。ABSは非搭載だ。


こいつも、さっきのソフテイルと同じく排気量は1600cc近くある。ウチにある車よりも300cc排気量は上だ。車よりも排気量が上のモンスターバイク。2010年モデルのダイナにはウィンドシールドが付いていたので国1での防風性は良かった。また、制動力もソフテイルよりは上だった気が・・・。


運転中、ちょっとタンマでコンビニに立ち寄った。トイレに行きたかったからである。また喉が乾いたので、ヨーグルトドリンクで喉を潤す。


もし自分がこういう豪華なバイクを所有できたら、どれだけ幸せなんだろう・・・。ちょっぴりオーナー気分に浸りながら沼津の市街地を駆け抜ける。そろそろ近くの高校生が下校する時間だったのでハーレーはおそらく注目の的になりそうな状況へ・・・。休憩を兼ねたクルージングを終え、店に帰還。


そして到着後、今度はこのダイナの2011年モデルを運転してみた。


鉄道薔薇色-未設定


2010年モデルとは異なり、ABSが搭載されているこの2011年モデル。シフトペダルの形が2010年モデルと少し違い、足の甲側に円形の突起がある。でもシフトチェンジはこのモデルの方がスムーズに行えた気がする。


試乗イメージ


鉄道薔薇色-未設定

市街地に入った頃には高校生の下校もピークを迎え、高校生の目がハーレーに向かいつつあった。私自身も高校生の頃は、将来まさか二輪免許を取るなんて思いもしなかったからなぁ~。気紛れが楽しさへ移っていったのかな。


30分程度で帰還し、いよいよ最後の大物のバイクの試乗に移った。その名は


FLHTC エレクトラグライド クラシック


どういうバイクかというと


鉄道薔薇色-未設定

大容量のトランクスペースを搭載する、旅用のバイクである。初心者には取り回しが手難しいかと思われていたがそれは違った。実際に跨がってみるとこりゃもう旅の世界へ運び込まれるような印象だ。


しかもラジオチューナー付きのオーディオがこのバイクにはある。庶民にはなかなか買えないこのバイクで駆け回ることに・・・。


試乗イメージ


鉄道薔薇色-未設定

ま、せっかくということもあり、ラジオをかけながら走ってみた。大柄なバイクなので安定感は抜群にある。下校中の高校生からの注目を一番浴びたともいえるこのバイク、今すぐ荷物を積んで旅に出たいという好奇心が走行中に溢れた。


排気量はダイナやソフテイルと同じ1584cc(ツインカム96)。走り的にはダイナやソフテイルと比べてもあまり変化は感じられなかったが、豪華さはこれらの2倍以上。


ただ他のモデル以上に注意しなければならない点は、一時停止の際にハンドルを左右どちらかに傾けると立ちゴケの恐れが高くなることだ。その為一時停止の際はハンドルを真直ぐにした状態で一旦停まり、走行しながらハンドルを曲がりたい方向へ傾けていくことが立ちゴケを防ぐポイントとなる。


試乗の際、市街地で渋滞に引っかかり、所要時間は思った以上にかかったが、30分少々超後、店に帰還した。


これで試乗を一通り終え、店に帰還した。店に戻った後は店員さんとコーヒーを飲みながら試乗の感想などを話し合った。


ハーレーを運転してみて新鮮だったことの一つに、ウィンカーがある。


一般的なバイクのウィンカーはハンドル左側にあるスイッチで操作するが、ハーレーは左右に独立してスイッチが設けられている。その為右折の際は右側のスイッチを、左折の際は左側のスイッチをそれぞれ押すことでウィンカーを出す。また曲がってから数秒後にウィンカーが自動的に消えるので、消し忘れがない(車線変更時は別)。


そしてハーレーのエンジンは基本空冷。しかしながらV-RODとよばれる種類のバイクだけは水冷である。


鉄道薔薇色-未設定

高排気量車には水冷の方が向くと言われているが、もしV-RODの試乗車があれば絶対に運転していた筈。水冷と空冷の違いを味わいたかったが・・・。


あと今度試乗に行く際は、2011年モデルより初登場のソフテイルのFXSの試乗車があることも願いたいものだ。


今後はハーレーの試乗イベントや他のメーカーのバイクの試乗もし、ブログで試乗体験記を公開していこうと思う。

地震発生から1週間以上が経ち、余震もようやくおさまってきた頃かと思います。


さて今回の地震で、岩手県や宮城県などを中心に多数の人が命を落としたりもしくはまだ見つかっていなかったり、また奇跡的に一命を取り留めた人達でも自宅を失って避難生活を余儀なくされている方も多いと思います。


更に地震による福島第一原発の臨界事故によって、近隣の住民の皆さんは県内の他の市町村もしくは県外へと避難されている方も多いでしょう。


ただ避難生活も苛酷な状況が続いてきました。自衛隊が被災地に入るまでは水や食料が不足、更に灯油が不足して暖を十分に取れず、断水していてトイレの水が流せず、避難所の衛生環境も良くない状態に陥り、トイレを我慢して水分をとっていないお年寄りの方の一部が避難所で亡くなってしまうという最悪な事態にまで発展していきました。


また被災地の病院では、停電による医療機器の故障や薬、食料等の枯渇によって命を奪われた人もいました。


今は自衛隊が被災地の避難施設に到着し炊事、更にお風呂の準備等をして下さったり、被災していない地域から多くの医師や支援物資が届いている頃と思います。また被災地周辺の鉄道網の復旧や東京へ向かう長距離路線バスの運転再開により、ついこないだよりも被災地での生活が安定してきていることでしょう。


避難生活をされている皆さん、安心して下さい。貨物列車や支援物資を運んでいるトラックなどが被災地へどんどん到着しています。被災中に不足していた品がどんどん被災している皆さんの手に渡ります。


私からも、せっかく取り留めた命を避難所生活における苦によって犠牲にしてしまうのはかなり勿体ないことだと思います。被災していない地域の方々の皆さん、少しでも被災者の生活を良くする為に何かできることはないでしょうか?


被災地へボランティア活動に行くという手もありますが、被災地へは自衛隊などの救援部隊以外の立入りが規制されていたり、もし行けるとしてもNPO団体と連絡を取らなければならないなど、面倒な事が山積みです。もし行けたとしても我々がボランティアの邪魔になっていないかなどときどき思うことでしょう。


ボランティア活動が無理だとすれば、他にできることは募金です。ただ全ての募金が信頼できるという訳ではありません。私の経験上、街頭で知らない団体がやっている募金活動は信頼できるものとは思えません。個人的には以下の募金活動が特に信頼できるものと思います。


①皆さんが所属する会社または学校で実施している、街頭募金以外の募金

何故敢えて街頭募金以外と記したかというと、私がTwitterでとある募金に関するツイートを読んだからです。

そのツイートはというと、都内にある某有名私立大学(K大学)が渋谷駅の前で募金活動を行っていたところをTwitterをやっている同じK大学の大学の学生が見たということです。ただその学生は、募金は赤十字でしかやらないと決めていたので敢えてその場を素通りしました。

そしてその日の深夜、終電も去った渋谷駅の前で、K大学のその学生が昼間募金活動をしていた集団がベロンベロンに酔っぱらっていた姿を目にしたのです。

私もそうですが、後は皆さんの想像にお任せします。


くれぐれも街頭募金は信頼してはいけません。皆さんの善意で払われたお金がどう使われるか分かりません。



②日本赤十字社 東北関東大震災義援金について

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html


③NHK、中央共同募金会などが実施する募金

http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/


④イオングループ、各生活協同組合(coop)が行う募金活動


⑤有名人が行う募金活動

これに関しては私もあまり信頼しません。AKB48など多くの有名人が義援金口座を開設しましたが、私が芸能人に義援金を送るとしたらまずこの方です。


サンドウィッチマン


M1での優勝経験もあるお笑い芸人、サンドウィッチマンの伊達みきおさん(相方の富沢さんは不明)は仙台出身。自身の出身地が被災しているので、少しでも出身地である仙台をはじめとした被災地の復興を願っているのだと思います。きっと皆さんの善意を踏みにじることは決してないと思います。伊達さんの故郷の為にも、是非とも被災地に対してというより、伊達さんに対して募金をお願いします。

http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10832417537.html


また他にも、支援物資を提供するという手がありますが、直接渡すことはNGという避難所が多いです。トラック会社に渡してトラックで運んでもらうという方が妥当かもしれません。


その他住居を提供するという手もあります。自らが住んでいる家に被災した方々が住むことを受け入れるということです。


被災していない地域の皆さんも、被災した人達のことを考え、被災者に対する思いやりの心を持ってみませんか? 今まで募金や支援に興味のなかった人も今回の大震災ではさすがに支援の働いてくれればと願っています。

一昨日3月10日の昼の14:30頃の事、東北地方、宮城県や岩手県の太平洋側の沖合いを震源とするマグニチュード9.0(本日発表)という国内観測史上最大規模の地震が発生し、震源近くの宮城県や岩手県、福島県などで震度7以上の非常に激しい揺れが観測され、太平洋側の地域には非常に高い津波が押し寄せた。


同時に大津波警報も発令され、今回の地震により、東北地方、特に福島県から岩手県の太平洋側にかけて大津波が押し寄せ、各市町村は最早壊滅的な状態と化した。鉄筋の建物を残しほぼ全ての建物が波で流され、中には5000旨の家屋が沈没した地域もある。


この地震で特に壊滅的な被害を受けた岩手県や宮城県などで多数の死者や行方不明者が出ており、東北各県では未だに多数の人々が安否不明となり、また津波にさらわれた住宅の多くの住民が避難生活を余儀なくされている。


地震発生当日10日、東北、関東の広い範囲で津波による被害等が相次ぎ、関東地方でも死者や行方不明者が出た。


その一つ、千代田区の九段会館では建物の壁などが崩落し、直撃を受けた2人が死亡し、多数のけが人が出た。また秋田県を除く各県で多数の死者や行方不明者が出た。


初日10日の夜、首都圏では大打撃を受けた。何と


JR各線、運転取り止め


という大事態に発展したのだ。平日夜の職場などからの帰宅が集中する時間帯、多くの利用客がこの出来事に影響を受けたのだ。


東北新幹線などをはじめとした東北方面への鉄道路線は元より、新幹線全部と山手線や中央線、東海道線など、JRや私鉄の全ての路線が運転を見合わせ、都心の駅では帰宅困難者が溢れて大パニックとなった。


私は一昨日は地元にいたため、この影響を受けることはなかったがニュースによれば、鉄道で帰宅できなくなった人達がバスやタクシーを待つべく駅のロータリーなどに行列ができた。また、徒歩で帰宅した人もいれば、ドンキなどで自転車を買って帰宅しようという人まで出て、自転車が飛ぶように売れたことも話題となった。


ただ東海道新幹線の下り列車の運転再開を皮切りに、京王や小田急などの私鉄の路線が深夜になって次々と運転を再開した。しかしながらJR各線はこの日は運転を全て取り止めた為、遠方へ帰る人が帰宅できなくなってしまったことから、武道館や都庁、都立高校などの施設を帰宅困難者の宿泊場所として解放する始末となった。


翌朝、JR線と私鉄の路線の殆どが運転を再開したが、通常より本数を減らしたり徐行運転を行ったりと、そう簡単に完全に復旧したといえるものではなかった。


一方、東北地方では仙石線や気仙沼線などで合わせて5本? の列車の乗務員と連絡が取れなくなり消息を絶っていたが、昨日のうちに乗客と乗務員全員が救出された。


東京では鉄道網が復旧していく一方で東北地方で被災した地域の住民は避難生活を余儀なくされていた。ただ全ての避難施設で十分に生活できているとは限らず、食料や水などが十分に行き渡っていない施設も多く、混乱が続いていた。


また被災した街中では停電、断水が続き、給水所には生活に必要な水を求め、多くの人々が集まっていた。それに続き、電力が十分供給されている地域においても発電量が底を尽きそうになるなど、電力が供給されている地域の住民も節電をしなければならないなど対策を強いられた。


そんな中、昨日の夕方に福島県の原発で放射能漏れが発生した。


事態が起きたのは東京電力福島第一原発と第二原発。原子炉の炉心の冷却機能が損失、放射能が次々と漏れだした。


これにより付近で放射性物質が観測され、多数の被爆者が出ている。


一方、東北地方では被害が深刻化していた。岩手県の南三陸町では、人口約17000人の半数以上にあたる10000人の住民等と連絡が取れなくなっている。また大槌町では町役場が土砂に飲み込まれ、役場で会議をしていた町長や町の職員などと連絡が取れなくなっているのだ。


その一方で、多数の命も犠牲になっている。日に日に死者は増え続けており、仙台市などで多数の遺体が発見されるなど、地震による死者は最終的に1500人を超える可能性があるなどとされている。


また、救助される人達もいる。今日の昼に福島県の太平洋の沖合い15kmで、漂流している年配男性を救助したという情報が報じられた。その男性は意識はあり、命に別状はないようだ。地震発生から約2日、津波によって海に流されながらも生き延びていれたのは本当に奇跡的なのだろう。


昨日は国内以外からもアメリカなどから支援部隊が到着した。このうち、先月の地震で多くの日本人留学生が犠牲となったニュージーランドからも支援部隊が訪れた。


空港も使えなくなっているところが多い。このうち仙台空港は水没し、ターミナルビルに多くの人が取り残されている他、滑走路も使えなくなっている。


この他、ターミナルビルが損壊した花巻空港や茨城空港は滑走路が使える為、国内や海外からの支援物資や医師等を受け入れる拠点空港として活用している。


鉄道も、JR東日本の新幹線に関しては上越新幹線と長野新幹線が昨日の夕方に運転を再開した。しかし東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線は暫くの間運転ができなくなっている。


今日の地点で運転ができなくなっている鉄道路線は

東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、東北本線(宇都宮以北)、常磐線(取手以北)、日光線、烏山線、水戸線、鹿島線、仙石線などの東北各線


また、高速道路も東北地方へ向かう路線の多くが通行止めとなっている。このうち、通行可能な道路でも緊急車両や災害地に支援物資を運ぶなど、特別な許可を受けた車しか通行できない緊急交通路とよばれる区間が存在する。


今朝になって、昨日まで津波警報が発令されていた東北地方の太平洋沿岸は注意報に切り替わり、注意報が解除された地域も多い。だが、いつ津波が押し寄せてくるか分からないような状況が引き続き続くので、引き続き注意報が出ている地域も津波への警戒が必要である。


その他、ライフラインへの影響も多い。


先に述べた電気や水道の他にも、携帯電話がつながりにくくなくなるトラブルも多い。


震災時、被災地では携帯電話で安否確認などの通話をする人が多いことから、基地局が混み合って十分に電話の機能を発揮できないこともある。


こういうとき頼りになるのが固定電話やSkype、Twitterなどの存在だ。携帯電話がだめでも固定電話であれば使えることが多い。またNTTでは公衆電話の通話料を無料にするなどの対策もとっている。


ネット回線を利用したSkypeやTwitterも安否確認には効果的である。Twitterでは被災した各自治体、市役所などからの情報が配信されることが多い。また震災時に携帯電話の通話がしにくくなることが多いので、Skypeからは同じSkype同士で通話できるのであれば極力Skypeで通話するよう呼びかけている。


また東北地方の多くの銀行では、震災により通帳や印鑑を失った人でも、身分を証明できるもの(免許証など)があれば当面の間の生活資金として、最大10万円まで引き出せるサービスがある。なお、ゆうちょ銀行では最大20万円まで引き出し可能である。


そして今日、東北地方ではガソリンや灯油の不足も話題になった。ガソリンスタンドも被災して営業できなくなっている店舗が多い。


そんな中営業している少数のガソリンスタンドには何と長い車の列が出来上がっていた。給油までに1時間以上待った人もいる。しかし長い時間待ってもガソリンが底を尽きて給油できなかった人だっている。


となれば、林道ツーリングに行く人に持ち歩く傾向があるガソリン缶が重宝することを私はふと知った。


地震発生から丸2日、被災地では土砂に埋もれるなどして未だに多くの人の行方が分からない状況だ。ニュージーランド地震のときも言われていたように、生存限界である72時間の壁も近付いている。


今回の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の一刻も早い救出も心より願っている。