【第一期生の感想】「大人の嗜み稽古」を終えて | 京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

『世界の紅茶を通して 文化を伝える』
雅な日本人の心を残しながら、海外の茶文化をどんどん取り入れ
“紅茶のある暮らしで心豊かに”をテーマにQuality of Lifeを過ごしませんか。 
毎年、紅茶生産国、紅茶文化の国々に出向き、体験に基づく授業を行なっております。

 

四条烏丸すぐ

京都らしい紅茶教室

ティージョルノ

 

 

Mayumi Fukudaが伝える

大人の嗜み

 

 

生徒たちの学びたいという強い思いに

応える形ではじまった

 

ティージョルノ流

「大人の嗜み稽古」。

 

 

第一期生の全稽古が

終了しました。

 

 

 

ティージョルノの茶の学びは、

単なる遊芸ではなく、

伝統ある精神文化や礼儀作法を

共に伝え、教養を深めます。

 

 

日本人の心のおもてなしと

豊かな感性を身につけます。

 

 

 

 

第一期生の男性生徒Cさんからの感想に続いて

続々と皆からお手紙が届きました。

 

みんなの熱い想い、

お読み頂けましたら幸いです。

 

生徒たちですので、先生への贔屓目⁉︎

身に余る言葉もあり、

お恥ずかしいですが、失礼いたします^_^。

 

 

Sさん手紙

 

茶道に関する知識を学ぶことができました。

一人一人、きちんと見て下さり、

ご丁寧なご指導を頂きました。

 

 

常々、原点は茶道だと仰っていたので、

その奥深さを直に触れ

学ぶことができてよかったです。

 

 

工夫を凝らしたお稽古をして頂き、

感謝しております。

 

 

 

 

Tさん手紙

 

京都に住んでいると、

和のマナー、特に茶道の作法を知らなければ

恥をかく場面も出てきます。

 

 

時間も根性もない私にとって、

人前で恥をかかない最低限の大人の立ち居振る舞い、

作法を教えて頂けたこの時間は、

とても貴重な時間であり

大変勉強になりました。

 

 

ポイントを押さえて教えて頂けたことで

安心感がうまれ、

今後お茶席へのお誘いを受けた時にも

自信を持って臨むことができそうです。

 

 

Mayumi 先生のお着物が体の一部のように

馴染んでいらして、さすがと思いました。

 

 

「花びら餅」など、

その時期にしか頂けない和菓子を頂きながら

そのいわれなどお話下さるご様子は、

とても素敵でした。

 

 

いつも楽しく、貴重な時間をありがとうございます。

先生の知識、見識の広さに

「これぞ本物!!」と毎回敬服しています。

 

 

そんなすごい先生なのに、

とても気さくで、お稽古が終わったら、

先生を中心に生徒さんみんなと大笑いしながら、

お稽古とはまた違った時間を持って下さる、

とても感謝しています。

 

 

またお稽古以外のイベントでは、

京都を知り尽くしたMayumi 先生だからこそできる、

貴重な体験の機会を与えて下さり、

感謝しています。

 

 

 

 

Kさん手紙

 

一つ一つの所作が相手のためであり、

自分のためでもあり、

お茶を点てる時だけに限らず、

日々に繋げていってことだなと思いました。

 

 

一つの無駄なく、全てに意味があって。

目の前のことに右往左往しなくてよいな。

一つ一つ丁寧に、やりたいなあと思いました。

 

 

紅茶レッスンの時と同様、

とても楽しかったです。

 

 

決まった所作があるので、

そこは「×」を見逃さずご指導下さいました。

 

 

かなり昔にざっくりと習った程度でしたので、

いろいろな事、初めて知りました。

忘れたころに(忘れてはいけませんが)

復習レッスンをお願いできたら嬉しいです。

 

 

 

 

Hさん手紙

 

未経験でも、

Mayumi先生ならではの素敵な要素が学べると

思って受けました。

いつも紅茶を学んでいる教室での受講なので

安心感がありました。

 

 

堅苦しく感じず、

茶道を楽しむことができました。

 

 

動作をゆっくりと、

一呼吸おく優雅さを学べて良かったです。

普段の生活でも意識していきます。

 

 

いつの間にか正座できるようになっていました。

不思議です。

日常でも食器を丁寧に置く感覚が

堪らなく、楽しくなりました。

 

 

Mayumi先生の知識の奥深さ、

何より姿が凛とされていて素敵でした。

Mayumi先生の茶目っ気のある表情との対比が

良いなと思いました。

 

 

上手く出来なかった時の、

言葉掛けやフォローが温かくて

嬉しかったです。

目を輝かせて声掛けをして頂いて

緊張がほぐれました。

 

ありがとうございました

 

 

 

 

Yさ手紙

 

指を揃えて、手を添えて、

日常の生活でもちょっとしたしぐさで

スマートな印象になることを知り、

生活の中でも意識していこうと思いました。

 

 

Mayumi先生は、

紅茶教室での華やかさに加わり

より凛とされているような印象でした。

とても素敵です!!

 

 

紅茶、日本茶、コーヒーにお抹茶が加わって

普段のテーブルが華やかになりました。

素晴らしいお道具を拝見させてもらうこともでき、

扱いに緊張しながら、

貴重な体験をさせてもらいました。

 

 

 

 

Hさん手紙

 

歴史の深さと茶道具の魅力を再確認いたしました。

 

Mayumi先生の

紅茶(道)のもとに茶道を感じました。

厳しく、楽しく…

お稽古できました。

 

季節の茶道具を見せて頂けて。

ありがとうございました。

 

 

 

Mさん手紙

 

日常では、パパっとやってしまいがちですが、

お稽古の時に動作はゆっくりと言われて

日常でも意識するようになりました。

 

 

お稽古の時の間違っているところを

ビシッと指導される姿がカッコよかったです♡

 

 

普段から

指、爪をキレイと心掛けているのですが、

手がキレイだからこうするといいよと

Mayumi先生にアドバイスを受け、

お稽古でみせる動きについても

学ばせてもらいました。

 

 

20代の頃は、

ただやり方を覚えていただけですが、

今の年代になって、改めて習えて

こうだからこの動きだと

納得しながら学べたことがよかったです。

 

 

お道具をお稽古中いろいろ見せて頂きましたが

もっと見てみたいですし、

お道具とMayumi 先生のストーリーを

聞くのも楽しかったです。

 

 

 

 

Nさん手紙

 

礼儀作法、美しい立ち居振る舞いなど

日常生活で役に立つ所作を実践しながら

教えて頂けたので、

自分の私生活でも活かしていきたいです。

 

 

普段目にしたり触れることができない

貴重な茶道具などを

直接手に取って拝見したり、

茶道の歴史なども教えて下さったので

伝統的な日本文化に触れるよい機会になりました。

 

 

お着物姿のMayumi 先生も凛としていらっしゃり、

とても素敵でうっとり見惚れてしまいました!

 

 

1つ1つの所作には、

それぞれ意味があるということを

丁寧に教えて下さいました。

 

 

初めての参加で、少し緊張していましたが

Mayumi 先生が温かく見守って下さり、

よい緊張感の中、

お稽古させて頂くことができました。

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

短期間のお稽古でしたが

生徒たちの成長は、想像を超えました。

 

 

わたくし自身も

ティージョルノでの嗜み稽古は、

自身にとって

伝える使命のひとつと気持ちが固まりました。

 

 

これからも

茶縁を頂きます皆さまに

茶文化をお伝えできればと思います。

ありがとうございます

 

 

 

ティージョルノ流

「嗜み稽古」

 

Mayumi Fukudaが伝える大人の嗜み

 

 

 

 

第二期生・4月開催

お問い合わせください

 

 

image

 

京都らしい紅茶教室ティージョルノStyle

 

Quality of life

和の心を意識した

ティーライフをご提案しております。

 

 

-------------------------------------------

 

コーヒー 2023年春の生徒募集コーヒー

紅茶コース

 

 

コーヒー紅茶コース(月1回×全6回)
(随時受付中)

 

週末クラス

第1土曜日13:00~

 

平日クラス

第1火曜日13:00~

 

 

上記以外でご希望の方は、

事務局までご相談ください。

 

 

最終受付中!!
四条烏丸徒歩5分

 

 

ティージョルノコロナ対策を

しっかりとした上でレッスンを行ないます。

 

 

当面の間、新規募集に関しましても

各クラス少人数制で開講いたします。

こちらをご覧ください

 

image
 

コーヒー

 

オリジナリティ溢れる

ティージョルノ流 ティーレッスン

 

紅茶の基礎から、プロフェッショナル育成まで 

紅茶に関する様々な正しい知識を身につけます。

英国式紅茶の淹れ方を基本に、

度々赴く世界の紅茶原産国での取材、

実体験に基づくオリジナルティーレッスンです。

 

下差し

 

お申込み・お問合せ

 

 

image

 

 

ほか

 

 

 ご入会受付中

お申込み・お問合せ

 こちらから

 

 

-------------------------------------------

 

 

インスタグラム Instagram インスタグラム

 

紅茶いろいろ

ティージョルノ流 ティータイム

Mayumi先生プライベートティーライフ

 

などなど

ティージョルノワールド満載です!