富士芝桜まつり2022 今年はやっぱり早いね〜! | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

 

 

 

4月16日〜5月29日まで開催されている富士芝桜まつり。

御殿場からすぐに帰るつもりでしたが、あまりに天気が良かったので「今年は暑い日があったし、もしかしたら満開なんじゃね?」と思い。

ぐるりと富士山を一周して山梨県側へ入り、本栖湖方面へ。

 

河口湖周辺の街中で多少の渋滞はありましたが、富士芝桜付近は渋滞なくて。

スイスイと入れちゃったのであれ?楽勝?と思ったら第2駐車場へ案内されそこそこ歩き、チケット購入に長蛇の列。

やはり、甘くはなかった。

 

しかし、この絶景を見れば多少の行列時間は許容範囲でございました。

 

4月なので早いっちゃ早いですけど、十分綺麗です。

 

 

いつ頃から始まったのかな?

ピーターラビットとコラボしているようで。

お土産も可愛くなっておりましたねぇ。

 

 

 

 

まだ桜が残っているのよねぇ。

 

 

 

 

 

 

このドアの写真ね。

obakanekoはドアに興味があるのみで自撮りも夫婦で撮るのも求めてないんですけど、よくある「お互いに撮りましょう」を皆さんやっておられまして。

後ろにいる方のご好意で撮って頂きました。

QRコードを読み込んで撮影するとお金かかりますけど、お互いに撮りあえば無料です。

だからほとんどの人はそうする(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場はめちゃくちゃ広いので、歩きやすい靴がよろしいかと思います。

 

 

 

第二駐車場は遠かったですけど、森の中の散策は結構楽しいです。

 

 

が、やっぱり遠いね(笑)

 

 

4年前に訪れた時は早朝で曇りでした。

その時の記事はこちら

 

曇りでも悪くないけど、やっぱり晴れた日の方がいいかな?と思います。

今回は4月23日の13時頃訪問。

富士山方面は順光になり、とても綺麗に撮影できます。

早朝だと逆光なので写真はやはり暗くなっちゃう。

道路や駐車場の空きを考えると朝がいいけど渋滞を考えるとねぇ・・・・・。

 

ちなみにお花はスタッフさんが順次植え替えをされているので、5月末まで楽しめるはずです。

今年は7月16日から「虹の花まつり」が開催される予定で、夏も楽しめる模様。

 

絶景スポットなので、GW中どこかに行きた〜い!と考えている方は是非に。

渋滞を避けたいなら早朝でしょう、やっぱり。

早く入って順光にまるまで待つ!

それしかない。

 

次の記事で今回の旅レポを終わりたいと思います。