まだまだこれから❗️名古屋から日帰りドライブで楽しめる桜の名所(長野県) | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

名古屋の桜は早くも散ってしまいましたが。

まだまだ楽しめる長野県の桜。

 

obakanekoは仕事やら諸事情あって行けないけれど。

カメラ好きさんもお花好きさんも旅好きさんも是非是非行ってほしいobakanekoお勧めの名所&穴場を紹介致します〜。

 

情報が少ないので今年はいつ頃満開かな?

たぶん、15日前後が見頃かなぁと思うのですが。

 

南木曽

長延寺の枝垂れ桜。

山の桜でほんっとに立派なんです。

もうね、穴場中の穴場っすよ。

 

 

 

 

 

コロナ前は桜祭りが開催されていて。

ご住職と地元の檀家さんが無料のおもてなしをして下さって。

外国人バッグパッカーさんと団子汁やらお漬物を頂いて食べたのは良い思い出です。

 

 

はい、お次も超おすすめ!

松本市

弘法山古墳

 

ちょっとした山登りにはなりますが。

古墳に桜が植えられていて、眺めがすごいんですよ。

今は5分咲き。

 

 

 

一番高いところからちょっと引きで撮ってみるとこんな感じ↓

 

 

地元の方がコンビニでドリンク買ってふらっと来てる感じがまたいいんですよ。

 

 

 

 

 

枝垂れも多くて桜の真下をくぐる感じのところもあります。

 

 

お次は駒ヶ根

光前寺の枝垂れ桜と水仙

今はまだつぼみ!

 

 

 

光前寺は実は枝垂れよりも水仙がお勧め!

お寺から少し南下して歩くと田んぼの土手に水仙がたくさん植えられていて。

個人住宅の方が「どうぞ敷地の中に入って写真を撮ってください」とマジックで書いてくれているんですよ!

 

 

目線の高さで撮るとこれですのん↓

 

 

 

ああ、癒される。

光前寺の桜より周囲の景色が圧巻なんですよ。

お寺だけでなく、是非是非周辺を散策してみてください。

 

 

そして。駒ヶ根といえば忘れちゃならねーソースカツ丼ですが。

お勧めのお店が昨年5月に閉店してしまいました。

無念!無念であります!!!

めちゃくちゃ美味しかったのに(涙)

 

光前寺の枝垂れ桜が咲く頃、うまくいけば花桃も満開です。

上伊那郡飯島町田切

 

道の駅田切の里

車を止めてすぐ近くのトンネルの上を歩くとこの景色!

 

 

 

 

長野県にはびっくりするほど絶景の農道がある。

北海道と同じだね。

 

 

お次は小諸

海応院

小諸の桜もまだ「つぼみ」

 

小諸といえば「懐古園」が有名ですが、obakanekoは海応院の方が断然感動しました!

海応院て?と思われる方が多いでしょうが、大河ドラマ好きならば。

こう話せばお分かりになりますでしょうか。

「上田合戦」で真田氏と徳川の仲立をしたお寺。

 

 

 

 

ここの何がすごいって、松。

「潜竜の松」といいましてね。

樹齢は380年だっけな。

とにかく、こんなに大きな松は見たことがない!

 

 

 

 

海応院はこんなに素晴らしいお寺ですが、ほとんど人がいない。

超超超穴場。

猫はいる!数匹出会ったから(笑)。

 

懐古園に来たら、徒歩で行けるのでぜひ訪れてみてほしいです。

 

ちなみにお寺の前には有名な山吹味噌があるんです。

ここで味噌を買ってからobakanekoは大ファンでして。

味噌汁をいつもネット注文で購入しています。

普通に味噌を買うなら有名スーパ〜なら大抵置いてあるかな。

すごく美味しいのでお勧めです。

 

 

以上の桜は名古屋から日帰りで楽しむことができます。

小諸はちょっと遠いけど。

 

日本の春は美しい。

 

ほんっとに美しい。