憩いのOASIS  -2ページ目

憩いのOASIS 

熱帯魚ディスカスやアルタムエンゼルに関連するアクアリウムのブログ

こんにちは。





早いもので師走も半ばに差し掛かりました。

年末が押し迫ったこの時期は仕事が忙しく、

水槽は放ったらかしになるのが毎年の事なの

ですが、今年はちょっと違います。



それは、






スマホのカメラでは、なかなか焦点が合わせ

られませんが、11月7日に孵化した2回目

のフェスティバムの子たちがいるからです。

親魚はタパジョース川産のワイルド。



せっかく授かった新しい命ですから、大きく

なるまで育ててやろうと、たとえ帰宅が深夜

になろうが、毎日せっせとブラインを沸かし

ています。



生後1ヶ月強で、現在大きさは7㎜ほど。

ようやく、おたまじゃくし状態を脱却して

魚らしくなってきました。

孵化した半数およそ50尾を隔離して育成中

です。



親に託した残り半数はと言うと、前回と同様

泳ぎ出した翌日には1尾残らずいなくなって

いました。

稚魚が泳ぎ出すと、夜を越す事なくいなくな

る犯人は同居のカージナルかと思い、中型の

シクリッドだらけのメイン水槽に強制移動さ

せていたのですが、




結果は今回も同じでした。

どうやら、夜暗くすると稚魚を掌握できなく

なった親魚が食べていた様です。



とんだとばっちりを受けたカージナル。

150㎝に一旦放ってしまうと回収するのも

困難、幸い数も減っていない様なのでこのま

まここで暮らしてもらう事にしました。



孵化したての稚魚から育てるのは超久しぶり

かれこれ20年前にディスカスやスカラレを

繁殖させていた時以来です。

そんなに前の事でも、やれば思い出すもので

魚は変われど稚魚の育成は大体同じですから

過去に経験があったお陰で、今回は扱いにも

余裕があります。



ゆくゆくは










これらを繁殖させたいという願望。

環境を整え、立派な親魚になる様にじっくり

育てるしかないですね。



慌てず騒がず、気長に待てばいつか必ず

という何かしらの目標がなければ、

なかなかアクアを継続できませんよね。





では、また。

こんにちは。




突然の更新です。



今週は仕事が忙しく、ろくすっぽ水槽を覗か

なかったのですが、先ほど帰って見てみると

いつも前にいるカージナルの姿はそこになく




分かりますかね~?



フェスティバムの周りに稚魚がうじゃうじゃ

いるのを。

その数・・・数えられません。



どうやらカージナルは奥の水草の陰に追いや

られている様です。





もちろんブラインなんぞ用意してません。

後々、もう少し増やしてもいいかなと思って

いたフェスティバムですが・・・



こんなにいらねーし。



今回は親任せにしておいて、ペアである事が

分かったので、次回からどうするか考えよう

かと思います。



考えるといっても、そこそこの大きさに育て

てオークションで売り飛ばすか、小さいうち

にメイン水槽でエサになってもらうしか思い

つきません。



ハァ~、どうしたもんやら・・・。





では、また。




こんにちは。




10月に入りました。



長引く秋雨前線の停滞と次々にやってくる台風

の影響で雲の多い昨今ですが、ひと頃の暑さも

落ち着き、徐々に過ごしやすくなっています。



活気溢れる夏が終わり、ちょっと寂しげな秋を

向かえると、人は癒しを求めたりするもので、

うちの殺風景なメイン水槽にも水草を少し入れ

て華やかにしてみました。






相変わらず、入れた水草はあまり手のかからな

いアヌビアスやミクロソリウムが中心ですが、

センターにはエキノドルス ウルグアイエンシス

を1株ソイルに植えてあります。

うちには、アースイーターのダエモンさんが

いるので、ソイルをまき散らさないか心配です





上の画像には写りこんでいませんが、捜してい

たフェスティバムも5尾投入しています。






この魚は南米ではごく普通にどの川にもいる種

ですが、色彩が地味で面白みに欠けるのか一部

のマニアを除き、あまり飼う人はいません。

よって当然入荷量も少ない訳ですが、南米風の

レイアウトにこだわりを持つならば、必須の種

と言えるでしょう。



この魚を導入した事で、私の目指したネグロ風

シクリッド水槽の最低限の面子は揃いました。

これからはバランスをみて尾数の調整、外道の

出し入れと、全体的には更なるサイズアップを

図り、色が揚がるものは揚げる事。

これらが課題となります。



本当は、ここにカージナルテトラを舞わせれば

言うことなしなのですが、補食され倍々ゲーム

ならぬ半々ゲームで数を減らす事でしょう。

それも可哀想なので、今まで通りサブの60㎝

のプレコリ水槽の方で楽しむ事にします。






アルタムエンゼルの季節はまもなく終了となり

ますが、結果はいかがだったでしょう。





7月にやってくるベビーは、値段は安めですが

小ささゆえ体力もなく、1ヶ月間維持するのは

初心者には相当難しいものです。



その点今まだ販売中のアルタムはサイズアップ

をしていて、日本の水にも慣らされているので

比較的容易く始められると思います。

アルタムを諦めきれない方には、今のアルタム

はおすすめですよ。



ワイルドゆえ、また来年の夏にならないとなか

なか手に入りにくくなるアルタムエンゼル。

来シーズンにむけ、病気になりにくい導入の

ワンポイントアドバイスをするなら、それは

強酸性のPH5前後の水で受けてやる事。



日本の水に存在し、魚に悪さをするエロモナス

やカラムナリスなどの病原菌が生きられない水

でお迎えする事で発症率はかなり抑えられる筈

です。

今季普通の水に入れて失敗してしまった方

来季の導入時にお役立て下さい。



普段あまり、というか全く更新してないので、

近況報告がてらの更新でした。

最後にアルタムが舞う動画でもご覧戴いて、

次回いつになるか分からない更新を楽しみに

お待ち下さい。(笑)





では、また。