本まっち柏(p.8)が開催されました! | oak archives

oak archives

今まで書いた記事の一部をカテゴリーごとにまとめていこうと思います。

そのほか、日記ものんびりペースで書く予定です。

宜しくお願いしますm(^▽^)m

10月5日(日)、軒先ブックマーケット「本まっち柏」 が開催されました!
毎年春と秋の2回開催されている「本まっち柏」は、
今回で8回目となります。


本まっちチラシ


台風が近づいていることもあり、あいにく雨模様でしたが、
本まっちの屋内会場は大賑わい。

こちらは、屋内会場その1、コワーキングスペース「Noblesse Oblige」。
柏駅東口から徒歩8分の場所にある、スタイリッシュな空間です。


コワーキングスペース1


コワーキングスペース2

子ども店主さんが、「いらっしゃいませ!」と威勢よくお客さんに声をかけていたり、
店主さんとお客さんはもちろんのこと、
お客さん同士、軒先本屋さん同士が、楽しそうに会話しています。

様々なジャンルの本が並び、目移りしてしまいます。

ノブレス(本屋さん1)

手作りのブックカバーを販売なさっている方も。
着物の生地で作られた和風のブックカバーも目を引きます。

ノブレス(本屋さん2)


そして、こちらは屋内会場その2、児童書専門店ハックルベリーブックス。


ベジラボカフェ

本まっちとコラボしたべジラボ ・カフェもオープン。
お昼時は、テラス席も満席でした。

柏産の野菜がたっぷり入った特製ミネストローネと
パン&トマトジャムで、ランチタイム中の山下洋輔さん。

山下さんは、本まっち柏を主催する「本活倶楽部」メンバーのおひとりです。


山下さん


山下さんのお父様の似顔絵コーナーも。

似顔絵コーナー


こちらは、軒先本屋さんコーナー。

ベジラボ さんは、料理本を中心としたラインナップです。

料理本

雨の中でしたが、
Noblesse Obligeとハックルベリーブックスには、
20店以上の軒先本屋さんが集まりました。

軒先本屋さん2


軒先本屋さん1

ハックルベリーブックス1階には、
先日開催された「文学茶話会 」のコラージュポスターが展示されていました。

文学茶話会の主催者の若杉さんも、
今回、本まっち柏に、軒先本屋さんとして参加なさったそうです(^^)

賢治


10月に入り、いよいよ秋も本番が近付いてきましたね。

本まっちで、読書の秋を一足先に楽しませていただきました!

-----------------------------------------

ちなみに、こちらは私が購入した本。

(ハックルベリーブックスにリクエストした本と、
本まっちで購入した本です)


読書の秋


この秋は、読みたい本がたくさんあり、
読書の秋は豊作になりそうですもみじ本