じじじ、常連??! | おあいそ。煮

おあいそ。煮

超新人の放送作家(漫才やコント・落語も書きます)でございます。
好物は、皆の笑顔と金魚です。あと、砂肝。

自分で言わないと誰も誉めてくれないので、自分で言います。

いいかげんしつこくてすみません(汗)。



感情を表現すると、それは告白に成功した中2の女子の気持ちかしら。

本日もおちまさとさんのラジオ「THE放送サッカーズ」

ブログ大喜利で、ネタを読まれました。

本日は2つ。

それもまた純粋に嬉しいのだけど。


これで4週連続っ!

それも嬉しいのだけど。




本日の放送。


おちさん「次も、常連ですね~・・・さし美。」



じっ







じょ・・・・・


常連、ですか??



「常連」??





私、常連だったの??おちさん!!??



!!!!!!



びっくりです。

私、こないだ登場したばっかりですが(汗)。

てか、ラジオ聴き始めてまだ1ヶ月ようやくきたかきてないかの段階。

(初めて投稿した週から聞き始めた若葉ちゃんなので。)

そんな私、他の常連さんに申し訳ない。

ような(汗)。


しかし、冒頭にも書きましたが、

気恥ずかしいような、非常に嬉しいような、そんな中2女子気分です(笑)。

すみません、素直に喜んでしまいます。


あ~、てことは、「さし美」という名前を記憶してくださってるということかしら。

ありがたいです。うわーいキャハハ




こんな話、誰も興味ないかとは思いますが、

・・・・

実を言うと、今週はかなり自信なかった。



今日は仕事がかなり忙しかったので、

ネタを考える時間がなくて、

もうかなりやっつけ(汗)。


ようやく夕方、勤務時間終わってからまともに考えられだしたのですが、

もう時間も遅いしきっと読んでも(目を通しても)もらえない。今週はもう無理だ!と諦めていたのでした。


多分、目を通していただけるのは、お昼休み辺りに送ったほんの数本の、かなり短時間で考えたネタだけだ。

今週は終わった、と。


で、結局読まれたのは・・・

えーと。

どれだっけ?(汗)



でも、私の場合、

自信あるネタが読まれるとも限らないので、


そして今日みたいなこともあることもある、ということも分かったので、

つまり今日の教訓は


「諦めない」


ということ。


でした。



使い古された言葉ですがね(笑)。


まいた種が、どこでいつ目を出すかわからないということ。




おちさんの今日のラジオでの言葉、

やっぱり「なるほどな~」と思うことが多かった。


“偶然が多い人は、偶然ではない。どこかで種を蒔いていて、それを忘れているだけだ”

とか。

これは本の言葉だっけ?


『心にナイフを忍ばせて』は、

ダイノジの大谷さんが感想を書かれていてかなり気になっていた本。

加害者が擁護される風潮の国、日本。

やっぱり近いうちに読んでみたい。


うめだ花月でのお芝居「終わらない階段」のテーマも、

少しカスっている気がする。