皆様 おはようございます晴れ

昨日は朝から気温が上昇。 

夏日となりました。

 

今日も、予報では暑くなりそうだし黄砂も注意で洗濯物は室内干し。

 

13日に録画した「探検ファクトリー」で、茨城県古河市の耐熱ガラス工場訪問。

NHKでは企業名は伏せますが「ハリオ古河工場」だとすぐわかりました。

 

ガラス職人さんのレジェンドが80歳。

60年間もハリオ工場勤務。

以前も他の番組でみた記憶があります。

 

公務員を辞めてガラス職人になって3年目の女性も出演されてました。

 

ハリオ(HARIO)HPから引用

2002年ノーベル賞物理学賞を受賞の小柴昌俊東大名誉教授の研究装置「カミオカンデ」(素粒子観測装置)に使用された20インチ径・光電子増倍管の材料は、昭和56年に当社が作成したものです。

 

当時、直径50㎝、厚さ4mmで均一にガラスバブルを作るには手吹きしかなく、しかも至難の業でした。

 

当時の様子について古河工場で取材を受けた内容がNHKの人気番組であった「プロジェクトX」で2003年5月27日(火)午後9時15分~10時「衝撃のカミオカンデ「地下1000メートルの闘い」と題して放送されました。

 

Kさんのブログで「カミオカンデ」のことが記してあったことを思い出しましたニコニコ

私的にはイマイチ「カミオカンデ」のことがわからないけど…。

 

世界初、ガラスのバイオリンの制作に成功。

世界最大、ガラスの琴の制作に成功。

ガラスの尺八の制作に成功。

耐熱ガラスメーカーひと筋。

 

直営店舗は去年12月と今年1月訪れた東京ミッドタウン八重洲1階にあります。

 

羽田空港にもありました。

 HARIO(ハリオ)製品、気が付けば我が家のキッチンにたくさんあります。

 

最初に知ったのはランチを頂いたお店で…。

 

フリードリンクにハリオのワンカップが備えてあって便利だったのでお友達とショッピングモールで見つけて購入。

 
 

 

 フィルターインボトルも購入。

 
 
 
 
 
 

 

茶茶急須丸、私は緑茶や紅茶、ハーブティー、フルーツティーが好きなので重宝してます。

 
 

 

ドレッシング容器はダントツです。

液垂れしません。

 

 耐熱ガラスカップもお気に入り。

ティタイムだけでなくデザート容器としても重宝

 ゴールデンウィークは家族と過ごすことが多いので、暫くアメブロから遠ざかります。

 

宜しくお願いいたします。