こんばんは。
高知市の美容院オーパーツです。
スタイリストへの道~第5弾 ハサミ編です!
と、その前に、前回の補足!
僕らの時代は、カットなどは自分で見て覚える!
というのが基本で、カット編のような細かいことは教えてもらえません!
シャンプーやカラーのような、アシスタント的な仕事は必要だから教えてくれますが、
カットとなるとスタイリスト的な仕事になるので講習に行くか、見て技術を盗むか、
レッスンをして覚えるか・・・。
結局人それぞれ違うし、ウチの嫁さんとか元々後輩なので、
仕事はほとんど教えてきてるけど、ことカットに関しては、
こんな細かくは言ってないですしね!
だからカット編なんかは特に書いてあることのほとんどは僕の言葉で書いてあって、
こういう切り方をしなさいという風なものではないので、もし美容室とか行ってあるブロガーさんが
こういう風に書いてたんだけど・・・、とか言っても困られるかもしれないのでお気をつけ下さい!
で、ハサミ=シザーなんかも人それぞれで、ハサミの長さも様々。
指を入れるところの角度、太さもオーダーメイドでき研ぎ方でバツンと切れるのか、
若干毛が逃げるように切れるのか、ドライカット用なのか、
色々種類もあるんですよね!!
まぁ、そこんとこは好みや用途に応じて変わるけど、僕はあんまり変えたくない派!!
材質もステンレス、コバルト合金、コバルト純正、最近はまた違うよく切れる材質もあるけど、
あんまり切れすぎても怖いし携帯みたいに、とりあえず通話さえできれば・・・
と一緒で、使いやすければ切れればいい!!
だから10年以上はほぼ同じハサミ、同じメーカーのを使ってて、
切りにくくなったらまた同じ形の同じ材質。
美容師になって最初にお客様用に買ったハサミからほとんど同じの使ってます・・・。
腕時計や指輪とか、手や指の重さが変わるのでもあんまり好きじゃないし、
そういうとこだけちょっとこだわっちゃうんですよね。
で、コバルトというのはレアメタル!
飛行機とかに使うような丈夫なもので、未来想像堂で見たけど、
日本人が今のシザーの開発に成功したみたい!
昔はすぐにハサミがだめになってたらしいけど、今は手入れさえマメにすれば結構もつ!!
まぁ、僕は美容師なので、ハサミ自体に関してはその道の人がいるのでここまでで・・・。
では次回は、
ワンレングスのカット練習の話からちょっと離れてきてたので、
そこらへんの話に戻ろうかと思ってます!
では また。