前橋の 「食彩酒房きわみや」(ホテルサンカント内) | 群馬食べ歩きブログ =グルメ好き集まれ!=

群馬食べ歩きブログ =グルメ好き集まれ!=

(´∀`) 群馬のグルメブログです。たまにグルメ以外もおしゃべりします。仕事でもなんでも、やるからには楽しむ!そして結果出す!

前橋の 「食彩酒房きわみや」(ホテルサンカント内) オススメ


住 所: 前橋市本町1-3-2 ホテルサンカント1階 <MAP>
電 話: 027-243-8194
Open: 17:30~24:00 (L.O. 23:00)
定 休: 日曜・祝日(連休の場合は日曜営業)
お店のHP → クリック! (ホテルサンカントHP)
        クリック! (だんべー.com)
4000円以上御利用で、徒歩30秒のところにある
『中央アーケード南駐車場』または『タイムズ前橋本町』
の駐車券を2時間分サービス


やっほう~~。にょろもだよーん。
もうストーブとか、ファンヒーターとか、出したかな?加湿器は?
ほんとに寒くなったよね。庭の木々が今とてもきれいに紅葉し
てる。ハナミズキとドウダンツツジが真っ赤できれいだよ。

さて、今日は10月のさいたまスーパーアリーナでのBSB(バック
ストリート・ボーイズ)のコンサートに行く前日に、意味もなく
泊まった前橋のビジネスホテルでのお食事。

ちょうど娘も学校で合宿があり、にょろも夫婦はお泊りしたの
でした。ここの食事が食べてみたくて。(次の日はBSBのライブ
だし、もうウキウキの夜だったよ)さて、どんな風かな。

お店の名前は「喜和美家」とも書いてある。どれが正式名称
なのか、にょろもにはわからん。(笑)

コース料理のお値段は4000円。この食事がついて、1泊1人
8500円。ってことは、泊まり賃は4500円。安っ!

さていくよ~。まずはこの一品。




前菜: ムール貝のしぐれ煮
    レバーペースト(なめらかで、少し甘味有り)
    ワカサギの南蛮漬け


一瞬牡蠣かな?と思ったら、ムール貝だった。ワカサギはこの
ご時世なので、どこのものか知りたかったけど、聞きそびれた。
(まさか、榛名湖赤城大沼ではあるまいね?放射線量が
高すぎて、持ち出し禁止になってるからね。もし釣りに行っても、
勝手に持ち帰って、食べたりしたら絶対にダメだからね!!)




椀物: 紅ジャケ真蒸、菊花(黄・紫)、春菊、大根

これがまた美味しいのよ~。(´∀`) なんとも秋を感じさせるこの
菊花。いいねぇ。東北ではよくみなさん食べると思うけど、群馬
ではなかなか食卓にあがってこないよね。にょろもも買ったこ
とがない。酢の物とか、美味しいよね。




お造: シマアジ、しめ鯖(どちらも絶品だった)
    たで、菊花、ミョウガ、山葵(わさび)


にょろもはシメサバ大好き人間。でもこれって出来不出来が
結構はっきり出る。スーパーで売ってるのなんて、油が塗って
あったりするのもあるから要注意。酢の強さもその店によって
だいぶ違うよね。これは美味しかった。

 

焼物: えばらハーブ豚の朴葉焼き
    中には豚と、しめじ、えのきだけ、茄子、朴葉味噌


これはあまり朴葉の香りが無かったけれど、よかったよ。

「えばらハーブ豚」とはなんぞや?高崎の豚だと聞き
ましたが、ググってみると、「分娩からすべてのステージにおいて、
抗生物質、合成抗菌剤、駆虫剤など全く使用せず、非遺伝子組換
え飼料を与え育てた、完全無投薬養豚による豚」のお肉なの。

㈲江原養豚 → クリック!



蒸物: フォワグラの茶碗蒸し 自家製柚子胡椒添え


とぅるるんぽわ~ん。この茶碗蒸しを表現するとこうなりますな。
うむ。茶碗蒸しってどうしてこうものど越しがよいのでしょう。
ちょっとこの上にかかってる「あん」が味が強かったのですが、
フォワグラに合わせてのことなんだろうな。うまし。


 

揚物: 里芋のクリームコロッケ
    ベシャメルソース、シャキシャキのレンコン
    ホクッとした里芋、海老、しし唐


なにもつけず(ソースとか醤油とかなし)そのままシンプルに
召し上がれ~。外側がカリッとして、サクッとして、ゴマが香ばし
く、中はとろ~んとして熱々。シャキシャキ、ホクホク。小さな
パーツが楽しませてくれる。超美味


 

煮物: 南京まんじゅう
    かぼちゃまんじゅう(中にキクラゲ、ひき肉
    銀杏)、しいたけ、えのきだけ、小ネギ

もう~~、なんて上品で、そしてしっかりと美味しいの!
このかぼちゃまんじゅう、外から見るとまん丸で可愛く、
ツルンツルンでもちもちなのよ。超美味よ!あんもいいお味。




ほら、見えた?それぞれの味が喧嘩しない。優しく集合~って
感じ(笑)。とにかくこのまんじゅう自体が、もちもちつるんで
いいのよね。これはかかってるキノコのあんも、主張しすぎ
ないやさしい味わい。とてもいい。




ご飯: 鴨雑炊(鴨肉、長ネギ、小ネギ、卵)
香物: 人参の浅漬け、大根のべったら漬け

シンプルに。でも雑炊がおいしいのは、日本人ならみんな
よく知ってる(笑)。鍋を食べたシメの雑炊はおいしいもんね。
これは最後のご飯用にわざわざ作られた雑炊。うまし。


 

甘味: 粟麸(あわふ)ぜんざい

普通の生麩より固め。雑煮の餅がすこし冷えて固くなった
くらいの感じ(わかるかなww)。つるんとした肌。これは
にょろもは好きですぞ。なかなかお目にかかれないし。

以上で全て終了。お腹いっぱい。ごちそうさま!
どう?どうだった?美味しそうでしょ?どれもこれもハズレ
なしだったよ。美味しかった。辛口にょろももあまりマイナス
つけられません。またたぶん来るでしょう。

駐車場がちょっと無いので、近くの有料駐車場に止める
ことになると思うけど、でも行ってみて。いいよ。ヾ(≧▼≦)ノ




ペタしてね 読者登録してね


励ましの1票をポチッとよろしく!

人気ブログランキングへ  




喜和美家懐石・会席料理 / 中央前橋駅前橋駅
夜総合点★★★★ 4.5