私は最近、映画とかドラマとか全く興味なくなっちゃっちゃったんだけど、ムスメや友人みんながこれ勧めるから元旦に観てみたの。面白かった!途中までは。。。

ネットフリックスのクイーンズギャンビット

全7話

 

ネタバレまくりなので、知りたくない人はここでサヨーナラーパーウインク

今回はあのドラマを観た人じゃないと、意味不明です〜。

 

 

 

 

 

60年代を舞台とした、孤児がチェスの才能を見出されてのし上がっていく話なんだけど。

チェスは持っているけれど、説明書を見ながらじゃないとできないくらいの私。

ルールなんてわからなくても大丈夫のドラマ。

 

最後の方まで結構楽しめたのよ。。。。

なんと言っても60年代のファッション、インテリア、文化がカッコよく描かれてる!

特にファッションはスッテキー!!

やっぱり痩せなきゃ!(そこ?)って再認識よ。

毎日上下スエットのコロナファッションじゃダメだわ!


 

でも60年代だからね、みんなで集まるとすぐに女がサッとキッチンに立って何かを作る。。。男どもは座って談笑。女はお手伝いさんなの?

全て男社会で、男は絶大なる力を持っている。何をしても男がいいようにできてる。お父さんが平気で家族を捨てたりする。女子供には人権がない。

チェスだって、女のプレイヤーなんていない。みんな男!!

そしてみんなタバコタバコ!!!見ているだけでケムくって病気になりそうだったわ。

 

まあ、こんな60年代の「時代」を感じながら楽しんで観ていたのに、ちょっと最後でおかしなことになってきたのよ。。。。

 

以下納得いかない点をランダムにつぶやいております。。。。。

 

最後にソ連にチェスの試合に行くんだけど、あの時代、個人で行ったっていうのよ。(まあ、政府のお付きの人みたいな人が一人いたけど。。。。)

そんなことありえん。冷戦真っ最中よ?ビザは??すぐに出るものなの?

ケンタッキー在住なのに、どこにどうやってもらいに行ったの???

 

ソ連に着いたら着いたで、昔の友人が記者として来ていたり。(偶然すぎ)

その彼とホテルの部屋を勝手に行き来したり。

ありえんだろ。KGBがくっついてきて阻止するに決まってる。アメリカ人ですよ?

 

アメリカと簡単に国際電話したり。ありえん。できたとしたって盗聴されてるでしょ?

そこでチェスの秘密作戦の話したって、筒抜けじゃん。

大体、世界チャンピオンと戦おうとしてるのに、昔のチェス仲間の知恵なんて必要なの?

 

勝手にタクシーから降りて街を一人で歩いたり。ありえん。ソ連ですよ?ソ連。

外国人が一般市民とチェス?その場で逮捕よ???スパイ容疑。

 

それを言うならソ連の話だけじゃなく、このドラマの大事な舞台である孤児院。60年代に黒人と白人が一緒の孤児院なんてあるの??しかもケンタッキーに???

 

次から次へと疑問点が出てきて。。。。突っ込まずにはいられないわ。

まあ、フィクションなんだから。。。と言われればそれまでだけど、「??」が多すぎてちょっとガッカリだわー。

それを抜かせば。。。。。とても楽しめるドラマでした。(唐突にまとめウインク

 

オマケ

ソビエト時代を舞台にした映画おすすめはこれ