毎度同じ勝負服ばかりのGⅠ。

それについて論じるのは別の機会にして

先日の大井、セイウンツースキーが勝った時の話を
少し書いておこう。


今、わしは地方競馬は
この大井のセイウンツースキー1頭だけ。

昔は大井、川崎、船橋

更には今はない
宇都宮、上山

道営にもいて、それこそ毎日どこかで馬が走っていた。

わしが西山牧場の社長になり
採算を考えて、賞金の安い地方競馬はやめた。

しかし、それだけではない。

採算だけなら中央だって合わない。

地方競馬は馬主としての楽しみがないのだ。



具体的な一例が勝負服。

世界の競馬の中でオーナー服でなく
騎手服の勝負服は日本の地方競馬くらい。

オーナーは自分の馬の主張が勝負服だ。

あれがつまらない。

しかし、今更地方競馬も
オーナー勝負服にする

とやっても
「勝負服代が高く今まで通りでよい」

となるだろう。


わしの提案だが、中央競馬の登録を持つ地方競馬の馬主は
そのオーナー勝負服を認めたらどうか?

ちょっと混乱すると思うが、中央競馬指定交流競走に出走する中央馬は
地方競馬の馬主でも
オーナー勝負服で出走する現実を見れば
十分実現可能。
拒否する馬主は騎手服のままでよい。

すると最初は何だかんだ言っても必ず、オーナー勝負服になりますよ。


もうひとつ、口取りを
優勝馬記念写真撮影を
ちゃんとやれ。

それも主催者が写真代負担で。
馬主の最大の楽しみは
勝って口取り。

しかし、例えば賞金20万で

写真代に7、000円は高いから不要。


これが地方競馬の実態。


だからだめ。
馬主が集まらない、
ひいては馬が集まらない原因はここにある。


こんな程度のことで馬主は集まります。


JRAでは社台、マイネルなどのクラブ法人に勝てないので
口取りなどまずできないけど
地方競馬ならなんとか安馬でもたまには勝てるから
友人とナイターで口取りを…目カメラキラキラ


ウイナーズサークルも立派につくれよ。

さらにはもう少し馬主席もきれいにしたらどうか。



それだけで地方競馬は復活しますよ。


ちょっと馬主の立場から
地方競馬再生案を論じてみました。



今日の月曜日は月末の資金手当て。

この(土)(日)の雨がゴルフ場商売に堪えたけど


河川の増水に至らず、それだけで安堵。

ちょっとほっとしました。

6月はゴルフ場も競馬もがんばりましょう。


あ、あと1日ありますね。パンチ!ニコニコ音符