気が長い社長? | 日本のお姉さん

気が長い社長?

友人の会社では、だいたい2年で人が辞めていくという。

社長が怒って「もう、お前なんかいらんわ!クビや、クビ!!」と

言うのが口癖で、だいたい言われた人は辞めていくそうです。

そんなのパワハラだと思うのだが、友人が言うのには、

社長は気長に成長を待ってくれるとってもいい人なのだそうです。

全然成長しない人は、2年目に「お前なんかいらんわ。」と

言われるらしい。友人は、社長に「いらんわ。」と言われたことがあるが

無視してずっと勤めているらしい。

でも、「お前なんかいらんわ。クビや。」と言われたらショックだよ。

友人が言う長く務める秘訣は社長と距離を置くこと。

「いらんわ。」と言われても平気な顔をして勤務を続けることだそうです。

今、残っている社員は全員社長のお気に入りで

2年で成長をとげたメンバーなのか!?


~~~~~~

【男性編】自分の会社がブラック企業だと感じたときランキング
5月30日15時00分
提供:マイナビニュース
COBS ONLINE

うちの会社、実はブラック企業かも?

ブラック企業の内部の厳しい実態はよく語られていますが、皆さんの会社はいかがでしょうか? マイナビ会員249名の男性会員に、自分の会社がブラック企業だと感じたときについて調査しました。さまざまな実情がみえてきそうです。 >>女性編も見る

Q.自分の会社がブラック企業だと感じたときについて教えてください(複数回答)
1位 離職率が高い 17.4%
2位 休日がない 15.6%
3位 給料が何年もあがらない 13.8%
4位 福利厚生がない 11.5%
5位 ボーナスが出ない9.9%
5位 求人広告に書いてあることはうそだった 9.9%

■離職率が高い
・「人を大切にしていない企業はブラック」(32歳/男性/東京都)
・「離職率が高かったので、毎年、新人が入っても辞めていく人が多い。一向に全体の人数が増えない」(29歳/男性/茨城県)
・「若い人に厳しい。この人辞めそうだな、と思った人はやはり辞めていく」(27歳/男性/東京都)

■休日がない
・「100時間近く残業・休出・早出をして、1円も残業代が出なかったときには怒る気にもならなかった。その会社はやめましたが、大変なことになっています」(25歳/男性/大分県)
・「仕事が忙しいときには、普通に土日返上です」(29歳/男性/神奈川県)
・「仕事がないのに、土曜日に出勤するという意味不明さ」(34歳/男性/東京都)

■給料が何年もあがらない
・「どれだけがんばってもあがらない」(41歳/男性/東京都)
・「給料が5年働いてもほとんどあがらないので、不満を感じている」(27歳/男性/東京都)
・「給料は下がっていますが、業績を考えれば仕方ないかも」(51歳/男性/神奈川県)

■福利厚生がない
・「住宅手当がほしい」(32歳/男性/愛知県)
・「福利厚生が皆無で、社長の気分次第」(35歳/男性/京都府)
・「有給申請すると怒られる会社は、漏れなくブラック企業」(30歳/男性/宮城県)

■ボーナスが出ない
・「ほぼ出ない」(26歳/男性/東京都)
・「ボーナスなしは基本。休日なんてない」(32歳/男性/東京都)
・「入って一年くらいは、ボーナスがなかった」(29歳/男性/静岡県)

■求人広告に書いてあることは嘘だった
・「ノルマはないと言っても、厳しいノルマがある」(29歳/男性/神奈川県)
・「そこまでヒドくはないが、給与面は若干違った」(32歳/男性/東京都)
・「賞与が内定式の時に聞いた額よりもすくないから」(25歳/男性/神奈川県)

総評
1位から5位までの顔ぶれは、男女とも共通でした。1位の「離職率が高い」は女性のランキングでは圧倒的な1位でしたが、男性のランキングではわずかな差。「人を大事にしないところは危険」というものがありました。

「給料があがらない」、「ボーナスが出ない」という金銭面、「休日がない」、「福利厚生がない」といった会社の体制への不満も爆発。最低限の保障がないと、働きがいがないというものです。

それでも、「自分の会社はブラック企業ではない」という人は、かなりいらっしゃいました。今回のランキングは、就職・転職の参考になるかも。雇用情勢が厳しい中では選ぶのも難しいのが現状ではありますが、自分の身を守るためにも、どんな企業なのか事前に調べておくことは重要ですね。
(文・OFFICE-SANGA 塩田純一)

調査時期:2012年4月12日~2012年4月16日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性249名
調査方法:インターネットログイン式アンケート