情報をお寄せください◇八王子スーパー強盗殺人事件 | 日本のお姉さん

情報をお寄せください◇八王子スーパー強盗殺人事件

<福岡の強殺未遂>容疑の20歳逮捕
毎日新聞 5月29日(火)22時57分配信
 福岡県糸島市のビデオ店駐車場で、万引きした男を呼び止めた店員が刃物で切りつけられた事件で、県警は29日、佐賀県唐津市和多田先石、無職、赤木義尚(よしひさ)容疑者(20)を強盗殺人未遂容疑で緊急逮捕した。県警によると「間違いありません」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は19日午後10時40分ごろ、糸島市前原中央3のビデオ店で万引きした後、追いかけてきた男性店員(25)の首や腹など20カ所以上を持っていた刃物で切りつけて1カ月以上の重傷を負わせた、としている。

 県警によると、防犯カメラの映像などから赤木容疑者が浮上。自宅の家宅捜索でナイフ数点とアダルトDVD数十枚を押収しており、事件で使った凶器や店から盗んだ被害品がこの中に含まれているとみられている。【近松仁太郎】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000129-mai-soci


強殺未遂:11年前の事件、夫婦げんかで発覚 容疑で逮捕--袖ケ浦 /千葉
毎日新聞 2012年04月10日 地方版
 県警に先月、傷害容疑で逮捕された男が、01年に袖ケ浦市で盗みに入った男に住人が重傷を負わされた事件に関与していたとして、県警捜査1課などは9日、市原市君塚5、無職、山本人嗣容疑者(61)を強盗殺人未遂容疑で再逮捕、妻で無職の多希子容疑者(47)も同容疑で逮捕した。
 多希子容疑者は先月19日、自宅で山本容疑者に暴行を受けたとして被害届を出し、県警が山本容疑者を逮捕。その際に取った指紋が被害者宅の窓ガラスに付着していた指紋と一致。山本容疑者を追及したところ、関与を認めたという。
 逮捕容疑は、2人は共謀し、01年12月11日午前11時ごろ、袖ケ浦の無職男性(62)方に侵入。現金5000円を盗み車で逃げようとしたところ、男性が車のボンネットにしがみついて逃走を阻んだため、約3キロ先で男性を振り落とし、頭蓋骨(ずがいこつ)骨折などの重傷を負わせたとしている。
 山本容疑者は自身の関与は認めているが「妻は無関係」と供述。多希子容疑者は、車に乗っていたことは認めているが「共謀はしていない」と容疑を否認しているという。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120410ddlk12040226000c.html?inb=yt


忘れない:八王子スーパー強殺、30日で15年
2010年07月26日

スーパー「ナンペイ」があった駐車場で解決を誓う警視庁捜査1課の石川輝行理事官=東京都八王子市で2010年7月16日、森田剛史撮影(一部画像を処理しています)
 ◇「風化させない」暑い夏 時効消え、続く戦い
 東京・八王子のスーパー「ナンペイ」で95年7月、高校2年の女子生徒2人と女性パート店員が射殺された強盗殺人事件は30日で15年を迎える。改正刑事訴訟法の施行で公訴時効が撤廃され、解決の望みはつながったが、歳月の経過に伴う「時の壁」が立ちはだかる。「最後まであきらめるな」。引退した捜査員の執念を受け継いだ刑事たちの戦いは16年目を迎える。【神澤龍二、山本太一】
 16日午後、ギラギラとした真夏の日差しが照りつける中、09年4月から事件の指揮を執る警視庁捜査1課の石川輝行理事官が閑静な住宅地にあるスーパー跡地の駐車場に立った。スーパーは12年前に取り壊され、現場に当時の面影はほとんどない。事件当日、近くの公園で盆踊り大会が開かれていた。
 「なぜあの日だったのか。ホシ(犯人)の狙いは……」。15年分の捜査資料を頭にたたき込み、現場に足を運んでは犯人像を思い描く。
 刑事になって30年以上、東京地裁警備係長殺人事件(93年)、たばこ店経営者連続殺人事件(99年、01年)など数々の現場を踏んできた。最近では中央大学教授刺殺事件(09年)を解決に導いた。「新たな情報が得られても、当事者が死亡して真偽を確認することができないこともある」。ナンペイ事件は物証や目撃の少なさに加え、事件の風化が追い打ちをかける。
(カット)
■ことば
 ◇八王子スーパー強盗殺人事件
 95年7月30日午後9時15分ごろ、東京都八王子市大和田町4のスーパー「ナンペイ大和田店」で、パートの稲垣則子さん(当時47歳)と、アルバイトでいずれも高校2年の前田寛美さん(同16歳)、矢吹恵さん(同17歳)の3人が射殺された。金庫に拳銃弾1発が撃ち込まれていたが、金庫は開けられていなかった。警視庁は延べ約15万人の捜査員を投じ、500人以上を参考人聴取した。情報提供は900件以上に上るが解決に至っていない。
■情報をお寄せください


http://mainichi.jp/feature/news/20100726org00m040007000c.html?inb=yt