熱中症対策と予防
どれみさんが紹介してくれた熱中症の対策と予防の話。↓
http://2jesk.com/nettyusyotaisaku/
熱中症の症状
高温や高湿の環境では体温の調節機能が狂ってしまって体内の水分や塩分のバランスが崩れてしまいます。熱中症とはそのために起こる障害の総称です。熱中症は症状によって熱痙攣、熱疲労、体温調節機能障害を伴う熱射病に分けられます。
●熱痙攣 (けいれん)
高温の場所で作業や運動をした時などに、痛みを伴った筋肉の痙攣が起こり、吐き気や腹痛があります。原因はたくさんの汗をかいたのに水分補給や塩分補給をしなかったときに起こります。
●熱疲労
高温の蒸し暑いところで作業や運動をした時、疲労感、頭痛、めまい、吐き気などの症状が起こります。大量の汗のためにおこる脱水症状で、体温は上昇します。
●熱射病
高温の場所での作業や運動で体温調節機能が狂った状態です。体温が上昇し、興奮、錯乱、痙攣、昏睡などの意識障害がおこるのが特徴です。体温が上昇しているのに発汗が停止してしまうと皮膚は乾燥し、手当が遅れれば最悪、ショックや細胞・臓器障害を起こすこともあり、死亡することもあるので危険な状態です。
熱中症は死に至る可能性がありますが、熱中症対策や予防法を知っていれば防ぐことができます。
熱中症の応急処置
もし、熱中症が疑われる場合には、応急処置を行いましょう。
1.風通しが良い涼しい日陰や冷房の効いた部屋に運びます。
2.衣類をゆるめて楽にします。顔色が悪く脈が弱いときには、足を高くします。
3.体温が高いときは、氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てて冷やし、
タオルやうちわであおぎ風を送って体を冷やします。
4.意識があって、吐き気や嘔吐がなければ、水分を補給します。
薄い塩水か、ポカリスエットなどのスポーツ飲料を少しずつ何回にも分けて飲ませます。
5.状態を見て回復しないようなら病院へ運びます。
熱中症の予防
熱中症になってからでは遅いので、工事現場や屋外のスポーツはもちろん、暑い夏場はみんなが日頃から熱中症対策をしておきましょう。
熱中症の予防対策の基本は水分を頻繁にとることです。何かに夢中になるとつい水分補給を忘れがちです。特に高齢者や子供は喉が渇いたという自覚があまりないので、散歩の30分前、外出の30分前は水を飲むなど、強制的に水を飲む習慣をつけましょう。
しかし、水分だけでは汗から流れ出る塩分やミネラルを摂取できないため万全ではありません。ですから、熱中症対策として水分を摂取する場合はスポーツドリンクが効果的です。外出時には水筒を持参したり、ペットボトルなどをカバンに入れて置いて忘れずに水分を摂取するようにしましょう。
熱中症の予防対策は体温を上げないことも大切です。スポーツドリンクを飲んでいても暑い場所に長くいると体温が上がります。涼しい木陰や冷房の効いた部屋で時々はゆっくり休みましょう。
熱中症の対策に熱中飴
熱中飴とは夏に気をつけたい熱中症対策の塩入りの飴です。
夏の暑い時期は、水分だけでなく塩分も失われています。特に建築の工事現場では炎天下で仕事をすることが多いうえに、ヘルメットを着用したりするため、夏場は熱中症対策が必須!ある建築会社では塩をなめながら、1日に数リットルの水を飲んでいるそうだ。そこで、仕事中でも塩を手軽にとれる方法として考案されたのが「熱中飴」。発売後は注目され評判を呼んでいます。
熱中飴は濃い塩分をクエン酸とレモンの香りで食べやすく工夫されているが、4粒でスポーツドリンク1リットル分の多量の塩分が入っているため、熱中飴1粒にコップ一杯の水分も一緒にとると熱中症対策、予防には効果的のようです。
~~~~~~~
自分で作れる熱中症対策ドリンク↓
普通の水道水にミネラルの入った黒砂糖と、
ミネラルの入った塩田でとった塩を
同量まぜて、飲んでいるといいそうです。
安上がりだよ。濃さは水に黒砂糖の色と味がつくぐらい。
暑い時は、沖縄産のクエン酸たっぶりの梅を干したおやつを
食べるとか、ハイビスカスの花茶を飲むといいです。日本では
ハイビスカスは、ハーブティーとして、ローズヒップと混ぜて
売っています。
エジプト人やスーダン人は、ハイビスカスの花茶に、砂糖を
たっぷり入れて飲んでいる。クエン酸が入っていて甘酸っぱく
ておいしい。暑い日には毎日スイカやメロンを食べよう。
うりでもきゅうりでもいいです。
コーヒーや紅茶を飲む人は、白い砂糖やシロップを使わず、
黒砂糖に変えてみてはどうでしょうか。ミネラルがとれるから
元気になれると思います。料理に使う塩も、塩田からとった
ものに変えると、いいと思う。猫だって、栄養分のしっかり入った
高いキャットフードを食べさせておくと病気になりにくいから
お得です。16歳のA猫ちゃんには最近、高いキャットフードを
食べさせているのだけど、毛のつやもよくなって医者に
褒められた。2kg入りで2000円もしたけど、年寄りなので
量は食べないから長持ちしている。by日本のお姉さん